アクティビティ

パックラフト

北海道のパックラフト・カヤック海釣りの出艇場所と釣りポイントまとめ!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! どうも試される大地で遊ぶ道民です。 今回は北海道でパックラフトやカヤックで海釣りをするときに出艇できる場所と釣りのポイントを紹介していきます。 海釣り出艇マップ 【北海道パックラフト・カヤック海釣り出艇マップ】 実際に出艇した場所をGoogleマップのマイマップにまとめました。 一度開くと「Googleマップ
パックラフト

海パックラフトフィッシングの艤装とおすすめアイテム!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! "艤装(ぎそう)"とは船につける装備のこと。 折りたためないフィッシングカヤックでは、ロッドホルダーや魚群探知機スタンドなど艤装取付が一般化して専用のマウントも多く販売されています。 しかし、パックラフトフィッシングにおける艤装の情報はほとんど見当たりません。 今回は海のパックラフトフィッシングを快適にする艤装と便利グッ
道具

LUMIX G9PROの星空撮影をDxO PureRAW3とLightroomAIノイズ除去で比較

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! パナソニックのミラーレス一眼 LUMIX DC-G9 PRO。 以前愛用していたカメラですが、すでに手放してニコンZマウントに乗り換えてます。 5年前に発売したマイクロフォーサーズのハイエンドモデルでした。 近頃「LUMIX G9 星空」のようなワードでのアクセスがあって、直接聞かれることもあったため取り上げることにしま
パックラフト

パックラフトのインフレータブルシートをベルクロ着脱式に改造して乾燥を簡単に!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 全国1億のパックラフトが欲しい人たち、こんばんわ。 ぼくもパックラフトが欲しいです! 軽く、コンパクトで、準備も一瞬と手軽さにパドルスポーツを楽しめるパックラフトは外遊びを豊かにしてくれます。 だから乾燥がしにくい程度の手間でパックラフトの手軽さが奪われてしまうのは許せないわけです。 今回はパックラフトの紐で固定さ
パックラフト

残雪の空沼岳!パックラフトを担いで金山林道で登って滑ってテント泊!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! パッキングできるからパックラフト。 山に担ぎあげてこそのパックラフトなわけです。 今回は空沼岳に金山林道から登ってパックラフトで遊んできた話をします。 空沼岳 空沼岳(そらぬまだけ)は、北海道札幌市と恵庭市の間にある標高1251mの山です。 名前の由来か、周辺には6つの沼が点在しています。 古い火山で山
道具

22-23冬シーズンに購入した登山やキャンプ用のアウトドアウェア7着レビュー!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 冬物のレビューは冬の始まりにするべきでしょう。 今時期にするのは春や夏物であるはずです。 でも考えてみて欲しい。数回使っただけで「良かったですおすすめ!」なんて話を書いてもどうにもならんでしょう。 つまり春に冬物のレビューをするのが正しいアウトドアブロガーってわけだ。まちがいねえよ。 今回は2022-23冬シーズン
道具

車中泊に最適なFocustarのタンブラー型電気ケトル!300W出力で5分でお湯に!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 食事を取るために最も重要なのはお湯だと思ってます。 お湯を沸かせるなら火を起こす必要すらありません。 車中泊中の車内で火器を使うのは危険が付きまといます。 ポータブル電源やサブバッテリーが普及する昨今、車中泊で使うべきは火ではなく電気であると、おひとり様用電気ケトルであると主張したいのです。 今回は300W出力のタ
道具

LiTimeのヒーター内蔵100Ahリン酸鉄リチウムイオン電池!-20度で充電できる雪国車中泊の味方!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 全国1億人の車上生活者の皆様こんばんわ。 VANLIFEって言葉に馴染めません。 車に組み上げるサブバッテリーシステム。鉛蓄電池からリン酸鉄リチウムイオン電池が主流になってきてるのを感じます。 ただリチウムイオン電池に共通する弱点が寒さで、実は0度以下では充電ができないのです。 しかし欠点を克服した製品も登場してい
道具

BLUETTI EB70Sレビュー!716Wh大容量ポータブル電源でキャンプや車中泊を快適に!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 本記事はBLUETTI様からの提供品でのレビューです。 キャンプや車中泊での使用が珍しくなくなったポータブル電源。 数多のブランドから、容量や特徴の異なる製品が登場しています。 いくつか使って容量の選び方や使い方がわかってきました。 今回はBLUETTIのポータブル電源EB70Sをレビューします。 BLUETTI
道具

ラシカル フェアリーノヴァ掛け布団をレビュー!最新素材エアロゲルとグラフェンの極暖布団!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! Rasical様からの提供品でのレビューです。 アウトドアをしていれば高性能素材に興味が湧いてくる時期があるのは皆さん共通でしょう。 GORE-TEX、コーデュラ、X-PAC、ダイニーマ、DCF、帝人オクタ、アルファダイレクト、クライマシールド、PrimaLoft GoldInsulation with CrossCore等と
道具

カフ付き大きめテムレス05overshell!雪山登山者待望の加工無しで使える防寒テムレス!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 雪山登山、雪遊び、冬キャンの食器洗い、冬のバイク、日々の雪かきにと使われる冬の味方「防寒テムレス」 本来の用途が何だったのかなんてメーカーの想定に収まらないのが優秀な道具たらしめる所以。 冬前に登場した新作ということで実用前のファーストインプレッションですが、テムレス自体は使い知られた製品で使用感に問題はないでしょう。
道具

【2022-23】冬に着たい最新の化繊インサレーションウェア100着以上を比較!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ここ数年で一気に定着したジャンルのアクティブインサレーション。 最も暖かい化繊中綿と言われるPrimaLoft Gold Insulation with Cross Core。 裏地無しで綿が剥きだしなのに中綿ウェアに属するPOLARTEC Alpha Directや帝人 OCTA。 保温力ではダウンに敵わないまでも、強
パックラフト

海でパックラフトフィッシングをするための心得と天気の目安!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 水上を遊ぶフィールドにできるパックラフト。 川や湖だけでなく、海でも遊ぶことができますし、釣りだってできます。 ただし、「良い気象条件であれば」という条件付きです。 今回はパックラフト×海の危険性と天気予報の見かた、天気の目安について話していきます。 最初に 大前提、パックラフトは海上で使うのに適した舟ではあ
釣り

愛用ダイソーの桐まな板が渓流釣りやキャンプで大活躍!汚れたので2枚目を購入!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 長く使ってる道具が高級ブランド品ではなく100均で買ったモノだった、あるあるですよね。 渓流釣りやキャンプで使ってる木のまな板がずっとダイソーのモノで、気に入りすぎてて買い替えてしまうほどでした。 今回はダイソーのまな板がいいぞーという話と買い替えて供養した話をしていきます。 ダイソー まな板 ダイソーの桐まな板。
道具

車中泊用の照明にLEDテープライトを取り付け!アレクサやアプリで操作できるサブ照明!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 車中泊する上で欠かせないモノは電気だと思ってますぜつえんです。 キャンプや登山ならいざ知らず、ほぼ家といっても過言ではない車に置いて電気は欠かすことのできないモノです。 ブームからか災害からかポータブル電源やサブバッテリー、ソーラーパネルなど車内で蓄電と発電がしやすい時代になりました。 今回は車中泊用の車内ライトにAC電
パックラフト

MRSのパックラフト定番3艇を乗り比べて比較検証![後編]

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 前編は嘘みたいに長かったですね。 あれを読んで後編まで読み進めてくれたことに感謝します。ちなみに同じ位の長さです(笑) 今回の後編は実際に川や湖を乗り比べた時の性能の違いやパックラフトの選び方を話していきます。 ※記事中の文字入り画像などはタッチで高画質版が見られます。 記事ボリュームが増えすぎるので2記事
パックラフト

MRSのパックラフト定番3艇を乗り比べて比較検証![前編]

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ご縁あってMRSのパックラフトを使う機会がありました。 種類やカラバリが豊富で値段も手ごろと選びやすい中国のパックラフトブランドMRS。 パックラフトの購入を考えた時に真っ先に候補に上がるブランドの一つです。 今回はMRSの定番パックラフト3艇とぼくが持ってるグリフォンラフト ストレウスを比較しながらレビューしていきます
パックラフト

グリフォンラフト ストレウスを1ヶ月で15回出艇したのでレビューしていく!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 新しい遊び方を知るとがっつり遊びたい性分です。 始めたばかりの初心者が短期間に遊びこむことで一気に知識、経験、技術が身に付き、まるでゲームのような目に見えたレベルアップを感じるのが癖になってるのかもしれません。 先月購入したばかりのパックラフトですが、自分でも驚くほどハマってしまいました。 今回は約1ヶ月間で15回位出艇