道具 KEPWORTHの100Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリーをソーラー充電の車中泊用に購入&レビュー! こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 自宅駐車場に停めた車の中で寝る程度の車中泊ライフを送っている私。 現代の車上生活に欠かせないのが電気系統です。 一番手っ取り早いのはポータブル電源です。が、VANLIF... 2021.03.26 2021.03.29 道具レビューアクティビティ車中泊
道具 冬の防寒システムVBL!手の冷えが気になる人は必見の対策方法! こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! いきなりですが冬山における最大の悩みは手足の冷えではないでしょうか? 分厚い高価な手袋を使ったからと解決するわけでもなく、使い方や乾燥させる方法など悩みは尽きません。 ... 2021.03.14 道具レビューキャンプアクティビティ冬キャンプ登山
カメラ マイクロフォーサーズで撮ってきた写真置き場!登山、キャンプ、星空など マイクロフォーサーズからニコンZ6に乗り換えました。ということで今までマイクロフォーサーズで撮影してきた写真を登山、キャンプ、星空、風景、その他に分けて紹介していきます。写真は見られないと死んでしまいます。写真集感覚で見てあげてください! 2021.01.16 2021.02.14 カメラアクティビティ
道具 マイクロフォーサーズからニコンZ6にマウント乗り換え!選んだ経緯とか理由とか! 数年使っていたマイクロフォーサーズマウントからニコンZ6でフルサイズとZマウントにデビューしました!乗り換えの理由、フルサイズマウントの選び方、レンズ選択の仕方、作例などを合わせて紹介していきます。 2021.01.12 2021.02.14 道具レビューカメラアクティビティ
道具 100w折り畳みソーラーパネル!持ち運びできるポータブル大容量パネル! こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 本記事はBanggood様からの提供品でのレビューです。 ポータブル電源の人気と合わせて使われることが多い折り畳みのソーラーパネル。 容量はポータブルのほぼ上限な100... 2021.01.04 2021.02.04 道具レビューアクティビティ車中泊
道具 車載ソーラーパネルが冬の北海道で役に立たず、MeltecのAC充電器(SCP-1200)でサブバッテリーを運用する話! 冬の北海道では車載ソーラーパネルの上に雪が積もると一切発電しなくなりまともに使えなくなってしまいました。結果として燃費も悪くなるし外しちゃおう→サブバッテリーは使いたい→AC充電器買おう、となりました。今回はこのソーラーパネルを外して、サブバッテリーのAC充電器を導入する話を掘り下げて書いていきます。 2021.01.03 2021.01.05 道具レビューアクティビティ車中泊
道具 ネイチャーハイク X-PACバックパック25+5Lレビュー!安価で拡張性と機能性の高さが魅力! 中国のアウトドアブランドのネイチャーハイクからX-PACを使ったバックパックが登場しました。格安X-PACバックパックはかなり希少で値段の安さだけでも価値のあるモノだと言えます。今回はネイチャーハイクのX-PACバックパック25+5Lをレビューしていきます。 2020.12.26 2021.02.04 道具レビューアクティビティ登山
道具 ARTCISE CS50C雲台セットをレビュー!センターポール無しの中国製軽量トラベルカーボン三脚! センターポールを無くし軽量コンパクトに仕上げたコスパ抜群のカーボン三脚ARTCISE CS50Cと雲台PB35のセットのレビュー!登山やキャンプや旅行など携行性を重視したシチュエーションにオススメのトラベル三脚です。Leofotoは高くて買えないんだよなあという人に知ってもらいたいハイクオリティな中華三脚です。 2020.12.06 2021.02.14 道具レビューカメラアクティビティ
アクティビティ 銀泉台からテント泊で大雪山の絶景紅葉を見てきた!ニペソツ山もハイク! 日本最速の紅葉で有名な北海道の銀泉台。紅葉の時期は交通規制でバスでのアクセスとなりますが、9月末の3日間は自家用車でのアクセスが可能となります。天気も良くサイコーの登山日和になりそうだったらので居ても立っても居られず銀泉台へ行って、テントで1泊の登山をしてきました。今回は銀泉台→黒岳テン泊紅葉登山+ニペソツ山テン泊の2本立てで書いていきます。 2020.10.05 アクティビティ登山
カメラ 360度全天球カメラRICOH THETA現行3種類の比較と選び方! 手軽に360度写真を楽しめるカメラがRICOH THETA(リコー シータ)です。今選ぶならTHETA SC2・V・Z1の3種類のいずれかとなるでしょう。値段差だけでなく性能差も大きくあり、用途次第で向いてる機種が変わってきます。今回はあなたに合うRICOH THETAを見つけるために現行3機種を比較して選び方を紹介していきます。 2020.09.26 カメラアクティビティ
カメラ 高画質360度カメラTHETA Z1をアウトドアで使用したレビュー! 全天球360度カメラのTHETAの中でもフラグシップモデル『Z1』。画質や動画性能が上がるだけでなくRAW現像もでき、作品作りという意味で360度写真を楽しめるカメラです。今回は1ヶ月と少しアウトドアフィールドでTHETA Z1を使って撮った写真とSC2との違いを交えてレビューをしていきます。 2020.09.25 2020.09.26 カメラアクティビティ
アクティビティ 軽自動車に積んだソーラーパネルの配線と使用してる道具を図解で紹介! 車にソーラーパネルを積んでから1年以上経ちましたが、車内でコンセントが自由に使えるというのは非常に快適です。昨今の車中泊やVANLIFEの人気で、電力確保のためにポータブル電源ではなく、より安く大容量にしやすいソーラーパネルシステムの構築を考えている人も多いのではないでしょうか?今回は軽自動車に積んでいるソーラーパネルシステムの配線を図解と写真で紹介していきます。 2020.09.15 アクティビティ車中泊
アクティビティ 【旭岳~富良野岳】大雪山から十勝連峰4泊5日!約70km夢の大縦走! 北海道最高峰のある大雪山。その主峰旭岳から十勝連峰の南部富良野岳まで約70kmの縦走路があります。以前より狙っていたコースですが、タイミングのあった友人と2人で歩いてきました。今回は4泊5日テント泊で旭岳~富良野岳まで歩いてきた話、最後に注意点と装備紹介をしていきます。 2020.08.27 アクティビティ登山
カメラ INNORELのカーボン三脚RT75CL+M36+PW70を購入!安価で高剛性な中華三脚! INNORELという中華メーカーのカーボン三脚を購入しました。事前にレビューなどもほとんど見つからなかったため若干びびりながらの購入でしたが、値段、剛性、使い勝手も良くてコスパ抜群な三脚で、雲台とミニ三脚セットと至れり尽くせりな三脚でした。今回はINNORELのカーボン三脚RT75CLと雲台M36、ミニ三脚PW70のレビューをしていきます。 2020.08.06 2020.12.29 カメラアクティビティ
アクティビティ 4年ぶりの開通!クチャンベツ沼ノ原登山口~トムラウシへ2泊3日の山歩き! こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 林道崩落で通行止めになっていたクチャンベツ沼ノ原登山口が4年ぶりに開通したという情報をキャッチ。調べたら6月末から解放していて、先日笹狩りもされたようです。そしたら行くしかないわけ... 2020.08.02 アクティビティ登山
釣り L.S.D Dフライマンスクエア!安く明るい偏光サングラスで釣りにオススメ! 渓流釣り(テンカラ)をしていると欲しくなるのが可視光線透過率の高い偏光サングラス。さらに言うなら安いと嬉しい。そのすべてを叶えてくれるのが、L.S.D.DesignsDフライマンスクエアでした。すぐに購入し、釣りで使ってみると魚は見えるし、目は疲れないし、釣りは楽しくなるという良いこと尽くしで今まで買わなかったことを後悔したほどです。 2020.07.14 2020.12.27 釣りアクティビティ