海パックラフトフィッシングの艤装とおすすめアイテム!

パックラフト海釣りの艤装とおすすめアイテムを紹介 パックラフト

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!

“艤装(ぎそう)”とは船につける装備のこと。

折りたためないフィッシングカヤックでは、ロッドホルダーや魚群探知機スタンドなど艤装取付が一般化して専用のマウントも多く販売されています。

しかし、パックラフトフィッシングにおける艤装の情報はほとんど見当たりません。

今回は海のパックラフトフィッシングを快適にする艤装と便利グッズを紹介していきます。

スポンサーリンク

パックラフト×海釣り

ぼくは渓流でのテンカラ釣りなどがメインで、リールを使った海釣りの経験は少ないです。

そのため釣りのことは詳しく書けませんが、逆に言えば技術の少ない初心者が安い道具を使っても釣れるのがパックラフトフィッシングとも言えます。

数少ないパックラフトフィッシング情報を調べる時は、カヤックフィッシングから仕入れるのが良いでしょう。

釣りと釣果はおまけ

ベタ凪の海をパックラフトで釣りをしている人

風に弱いパックラフトを海で出すのはそれなりのリスクを背負っています。

命綱であるパドルを離し、釣竿を持てばリスクは倍増することでしょう。

だから、海パックラフトフィッシングでの優先順位は釣りではなくパックラフト本体であり舟の操作と認識すべきです。

もし大きな魚が掛かってるときでも波が強くなったり、危ない状況になったなら躊躇なく竿を捨てる、ラインを切れるくらいに釣りがおまけである認識をしておきましょう。

そうならないためには出来るだけ穏やかな天候の日を選び、危険なポイントを避け、操船技術や釣り技術を磨く必要があります。

 

艤装記事よりも先に読んで欲しい記事。

海パックラフトフィッシングで最重要なことは天候選びです。

スポンサーリンク

海釣り用の艤装とアイテム

釣りを快適にしてくれる艤装と便利アイテム。

パックラフト艤装の問題点

パックラフト艤装問題

穴を開け、ネジを打ち込めるフィッシングカヤックに比べ、パックラフトは艤装が付けにくい舟です。

固定ポイントの少なさ本体剛性の低さからです。

インフレータブル艇の宿命であり、パックラフトは致命的です。

 

パックラフトのグラブループ

艤装を作るには、本体に付いたグラブループを活用して艤装します。

モデルでループ数や素材が変わってくるため、自由度が大きく変わります。

ステンレスDリングがたくさんついたグリフォンラフト ストレウスはかなりパックラフトフィッシング向きです。

MRSバイキングセルフベイラーのような川下り系モデルも比較的ループが多い傾向にあります。

あとからループを付けることも出来るため、積極的にパックラフト海釣りをやっていくならループを追加してもいいでしょう。

テーブル

パックラフトフィッシングの艤装でテーブルを付ける

ロッドホルダー、仕掛け管理、魚の処理、魚探などの艤装や釣りをしやすくする一番手っ取り早いのはテーブルを自作すること。

木でテーブルを作ればネジを打ってロッドホルダーを付けられますし、グラブループ不足を補うことができるため格段に自由度が上がります。

サイズは好みですが、60×25cm前後が使いやすいです。

 

海パックラフトフィッシングの艤装

板は厚さ3-6mm程度の合板やベニヤ板が適してます。

3mmだと重いモノを載せると反る程度に弱いですが軽量。

6mmならかなりしっかりしてて反ることは無いけど重い。

いくつか自作し、最終的に4mm板で作ったテーブルを使ってます。

ホームセンターで180×90cmで買って切り出してますが、残りが邪魔になる人ならいい感じのサイズで厚みの板を探してみて下さい。

 

海パックラフトフィッシングの艤装

板は四隅に穴をあけ、再利用できる結束バンド、リピートタイで固定してます。

見栄えは良くありませんが、締め込みやすく強度もあり、複数艇に使い分けられて海水にも強いと優秀。

手間をかけるなら防水加工、パックラフトと色を揃えて塗装、固定方法をロープ+バックルなど、木以外の素材で作ってもいいでしょう。

形状も長方形でなく、手前を半円に切り取れば足がぶつかりにくくなって良さそうです。

ペンでメジャー側に線を引いておけば魚をサイズを測れます。

 

パックラフトフィッシングの艤装でテーブルで餌を切る

テーブルは釣った魚を乗せるときにも活躍します。

釣り上げた魚の口には針が付いたまま。

ネットに入れても暴れる魚をパックラフトに直接置くのは恐怖です。

ソイのようなトゲの鋭い魚はパンクに直結するでしょう。

そんなときもテーブルがあれば魚を乗せて落ち着いて針を外し、記念撮影して、ナイフで血抜きまでできちゃいます。

テーブルが無いと釣った魚を船内へ取り込んで、針を外し、締めて、血抜きして、保管までが一苦労です。

テーブル無しならロールトップ防水バッグや、バケツに入れての作業が良いでしょう。

 

パックラフトフィッシングの艤装でテーブルで餌を切る

取り替える仕掛けを置いたり、餌をカットしたり、魚探を付けたりとテーブルの恩恵は大きいです。

パックラフト海釣りをするなら真っ先に作るべき艤装はテーブルです。

 

木は水に弱いのでプラ素材で作ったりしても面白そうです。が良い物を見つけられてません。

園芸用のプラトレーはバスタブ構造で物が落下しにくく良さそうでしたが、形状と強度的にマッチするモノを見つけられてません。

以下トレーはサイズは良かったモノの強度とデコボコ形状が不満でした。

ロッドホルダー

パックラフトフィッシングの艤装でテーブルにロッドホルダーを付ける

必須ではないけど、できれば欲しいロッドホルダー。

パドルを漕ぐ時や仕掛けを変える時に竿を立てて置く道具です。

パックラフト的には不向きですが、トローリングもできます。

トローリング・・・

仕掛けを海に入れたまま船を巡行させ、仕掛けを泳がせて魚を狙う釣法のこと。

 

海パックラフトフィッシング

ロッドホルダーが無いと足の上に置いておくか、背中に差すかですが、安定しないからまあ漕ぎにくいし窮屈です。

足元に海水が溜まればリールが半水没状態ですし、良い事がありません。

 

パックラフト海釣りのフル艤装をパッキング

収納性は皆無で厚みを上げるほど重くなっていくのも欠点。

車から出艇ポイントが近ければ問題ありませんが、背負って移動、釣りメインじゃないなら邪魔になりがちです。

 

最初使っていたのはこれ。木に丸い穴を開けるのが大変で、テーブル下にはみ出すのが不満でした。

 

タンデムフィッシングカヤック購入後、艤装を合わせるためにレイルブレイザが出すスターマウントに互換するパチモノホルダーを導入しました。

中華系でこのマウントに適合するロッドホルダー、魚探、アクションカム、フラッグなど様々な道具をマウントできる製品が出てます。

着脱がやや硬めですが、使いやすくロッドホルダーはこのタイプが一番使いまわしやすいです。

 

パックラフト的にはMRSが出してるロッドホルダーは面白い製品。

後付けグラブループのように本体に接着するためハードルは高め。

軽量コンパクトなのは魅力ですが、後方に付けるため竿の付け外しにやや手間がかかりそうで海よりは湖や川向きだと思います。

シーフラッグ

カヤックのシーフラッグ

少しでも自艇を目立たせて他船との衝突を避けるのがシーフラッグです。

海上にうねりがあると、パックラフトやカヤックは簡単に見えなくなってしまいます。

エンジンを積んだ漁船は速く、パックラフトで避けるのは困難です。ならば避けてもらうしかないわけで、そのためには目立つ必要があってのフラッグです。

100均で買った園芸用の棒と赤いハンカチで自作しました。

固定位置に悩みますが、テーブルに取り付けるか、背もたれの後ろに挟むか、スターンにどうにか取り付けるかです。

既製品もそこまで値段は高くなくネジ止めできるため、テーブルに付けるのが一番手軽です。

パドルリーシュ

川下りでは装着NGのため、パックラフターに縁のない道具パドルリーシュ。

パドルとパックラフトを繋いでおく紐です。

沈時にパドルを流すリスクを減らすことが出来る道具で、必須ではありませんが海では付けておくと安心です。

ぼくはモンベルのパドルリーシュを使ってます。

岩場に上陸する時もパドルを掴んでおけば舟が離れていかない使い方もできてなにかと便利。

注意点は、沈時に体に絡みやすいため沈率の高い出艇時は海に出てからパドルと繋ぐようにしましょう。

シーアンカー

カヤックでパラシュートシーアンカーを使う

パックラフトではなく、フィッシングカヤック用に購入したパラシュートアンカー。

バウ側に付けて広げて沈めると、海中で開いてパックラフトの流される速度を抑える、みたいな道具です。

海上でパックラフトは波よりも風に左右されて動いてる、水は水中より水上のほうが動きが早い、みたいな理屈が分かってないと何故シーアンカーが効果があるのか理解できない道具です。

実際使ってみると2-3000円の格安品は海中で上手に開きにくい、ポイントの移動が面倒、撤収時に舟の上で邪魔。

そもそもシーアンカーが必要な日にパックラフトで海に出るべきではないとパックラフト的には不要な道具だと思ってます。

パックラフトで何度も海に出た上で、安全を確保したうえで必要だと思うなら買ってもいいかも程度。

フィッシングカヤックでは、上手く使えば便利です。

魚群探知機

晴天の海でパックラフトフィッシング

数百メートルから1キロ程度の沖まで簡単に行けるパックラフト。

船釣り経験がないからか、海釣りスキルが低いからか、目標物の無い海で釣れるポイントが全くわかんないんですよ。

水深何メートルかもわからないし、下が石か砂かもわかりません。

釣り人はキャスティングして底地形を把握するスキルがあるようですが、初心者過ぎるぼくには水中のことが何もわからないんですよ。

釣れた魚で岩場っぽいのか、砂場っぽいのかを判断するしかないんですよ。

それでも魚が釣れてしまうのが海パックラフトですが、暗闇に仕掛けを落として釣れるだけの釣りもどうなんだろうと思ってしまいました。

趣味性が低いというか、釣ってるではなく釣れてるだけなので。

 

海パックラフトの可能性は感じられたのに、釣り自体に奥深さを感じられなくなってしまったので魚群探知機(魚探:ぎょたん)の購入を決意しました。

しっかりした中では最も安いガーミンストライカー4プラスを購入。ストライカー4だともう少し安い。製品名は4インチディスプレイの意味です。

1万円以下の格安魚探もありますが、ぼく調べで長期的に見るほど最低ラインはストライカー4で2万ちょいからです。

77KHz(深く広く低精度)と200KHz(浅く狭く高精度)の2種類の周波数を使うことができ、GPS付きでマップは自分が一度通った場所をマッピングできるクイックドローを搭載と必要十分。

 

ストライカー4は12V給電で、バッテリー純正品が無く用意する必要があるのが欠点です。

先人の知恵で昇圧ケーブルを使えばモバイルバッテリーで給電でき、10000mAhで8時間位使えます。

 

パックラフト用のガーミン ストライカー4プラスをモバイルバッテリー給電に

防水タッパーにモバイルバッテリーと配線を入れたケースを自作するのが定番です。

ガーミン ストライカー モバイルバッテリー」で検索すれば色んなブログや動画が出てきます。

ぼくはアスベル850mlタッパーの中に使わなくなったAnker13000mAhバッテリーと昇圧ケーブル、ガーミンケーブルを入れてます。

昇圧ケーブルはUSB-DCで、DC側をカットして中の配線を出してガーミンの線に接続。

配線はタッパーに穴を開けて防水でコードを通せるパーツを噛ませて通してます。穴あけが一番大変でしたが、ドリルとカッターで開けました。

タッパー下部にベルクロテープを付けて、艤装テーブルに固定してます。

総額2.5万程度かかりますし、自作の情報収集して作るまでに割と手間がかかります。

昇圧ケーブルはメルカリでもありますが、タッパーは自作必須です。

 

MRSバイキングセルフベイラーの穴から魚群探知機の振動子を出す

振動子(水中に超音波を飛ばす機械)は、MRSバイキングセルフベイラーの穴から出しました。

穴の大きいセルフベイラーだからできましたが、他セルフベイラーではできないかもしれません。

 

他パックラフトで魚探の振動子を付けるにはテーブルを使って魚探アームを付けて外側から出すなどしかありません。

自分以外にパックラフトで魚探を使ってる人を見たことがありませんが、買うハードル以外にも付けるハードルの高さもあるでしょう。

それでも工夫して付けて欲しいと思う海釣りの質を上げる道具だとも思っています。

他魚群探知機

ガーミンストライカー4以外もいくつか。

 

モデルによって1万円前後で買える格安魚探の代表格LUCKYLAKER

何種類もありますが販売ページではどれかよくわからないのが不便。

レビューを見ると意外と使えるようで、水深と底の雰囲気が分かれば十分と思えば割と使えそうです。

でもまあワイヤレスの信頼性も低ければ、精度の信頼性も低め。あくまでおもちゃポジション。

 

仕掛けのようにラインに付けてキャスティング、引いて回収するときに底地形を見ることができる陸地用魚探ガーミン ストライカーキャスト。

画面は無く、スマホアプリで魚探画面を見ることができます。

GPS内蔵でクイックドローマップを作成も可能。

パックラフトやカヤックには不向き

ただ海上での釣りだけでなく、陸からの海釣りや川や湖でも釣りをする人なら全部で使える面白い魚探だなと思います。

というかぼくが遊べるセカンド魚探に欲しいやつ。川とか湖で使うのが楽しそう。

 

国産ブランドで最も信頼性の高いホンデックスの携帯モデルPS-611CNII

海釣りで水深100m以下を狙うなら50KHzを使えるDeep振動子モデルが良いでしょう。

GPSと国内の海地図搭載、単三電池8本、5型液晶、底質の見やすさ、屋外で見やすいディスプレイと高性能で買ってすぐ使えます。

氷上のワカサギ釣り用振動子もあり、道民としては一番欲しかったのがこれ。

カヤックフィッシングでは安くガーミンストライカー4にするか、がんばってPS611-CNIIにするか、と悩まれる魚探です。

さらにお金を掛けられるならガーミンの上位モデルStriker Vivid 5cvや7svなどになるのでしょうけど、現実的な最高峰はPS611-CNIIかなと思ってます。

魚探で分かること

パックラフトで使うガーミン ストライカー4プラス

ガーミン ストライカー4プラスを使って釣果が上がってるのを実感できてます。

魚探を使うまでは狙った魚なんていなくて、釣れた魚がいただけでした。

今では狙った魚種をポイントを絞り込んで釣り上げられるようになってきて、釣りや海への理解度が上がってるのを感じてます。つまりは楽しいってことだ。

 

ぼくがそうでしたが、魚探を使ったことがない人は「魚が映るからそこで釣ればいいんでしょ?」と思うんじゃないでしょうか。

ところがどっこい、ほぼ底にしか魚が居ない北海道では魚探で魚を見つけることは非常に稀。

映るのは小魚の群れやブリのような青物です。

つまりは、魚探にはほとんど魚が映らないわけですよ。

ではどうやって釣果をあげてるのか?

 

ずばり「底地形や底形状から判断する」です。

砂地、起伏の少ない岩場、ゴツゴツした岩場、海藻が多そうな雰囲気、かけ上がり(斜面)などが魚探で判断できます。

ゴツゴツした岩場だからアイナメやソイかな、フラットな砂地だからカレイやカジカかな、砂地と岩場の境目だからヒラメも付いてそう、と判断しているのです。

 

魚探は買って終わりではなく、買ってからが始まりでした。

画面の見方、表示の意味、魚別の映り方、魚探が示すことからの推測など魚は映らなくても情報量が非常に多い魚探。

特に青物など魚探無しでは狙いにくい魚も多く、パックラフトで海釣りを続けるなら早めに導入を勧めたい道具です。

上記、ホンデックスの魚探の基本ページが一番わかりやすいです。

 

とりあえず1冊読んでみました。

魚探画面が少し小さめでわかりにくいのと、深場多かったり、北海道では釣れない魚種が多くて参考にはなったけど、全体的に微妙でしたね。

バウバッグ

元気商会 バウバッグ

バウ(船首)に付けられるバウバッグ。

テーブルと干渉せず推定20L以上あるため、道具を全部入れて置くことが出来て非常に便利。

釣り具、飲み物、おやつ、カメラなど使用頻度多いモノを入れて置くのに最適。

上陸してご飯を食べる時にしか使わないようなモノも防水バッグでまとめて中に入れて置けば中で差別化できます。

どのブランドの物でもいいですが、パックラフターなら一つ持っておきたいバウバッグは海釣りでも大活躍。

注意点、ファスナーに海水が付くのは良くないため、数時間~一晩程度水に付けて置く念入りな塩抜きが必要です。

塩ビフレーム

パックラフトの艤装で塩ビパイプでフレームを作る

塩ビパイプを使ってスターン(船尾)からシート横に掛けてロッドホルダーやアクションカメラを付けるフレームをくみ上げました。

何度か使って、組立の面倒さから使用頻度が減ってますが、改造しやすく拡張性が高く可能性が広いアイディアです。

パイプ同士を接着せず現地で差し込んでるため回転しやすく、フレームを立体的に組み上げるのが難しく本数が増えてしまいがちなのが欠点。

 

パックラフトの艤装で塩ビパイプでフレームを作る

スターン側に付けられるので視界やパドリングの邪魔に入らないのはメリット。

固定できる場所が多いパックラフト以外は付けにくい悩みどこ。あとグレーな安っぽい材料感も微妙。

黒い塩ビパイプにすればもうちょっとカッコイイのかも。

 

パックラフト海釣りをinsta360で撮影

360度アクションカメラinsta360 one rsでどうやって撮ってるの感あふれる映像を撮れるのが嬉しい塩ビパイプフレーム。

 

パックラフトの艤装で塩ビパイプでフレームを作る

ロッドホルダーはパイプを挟み込めるタイプが使えます。

工夫して異径塩ビパイプを組み合わせれば格安ロッドホルダーを作れそうだなと思ってます。

パックラフトの膨らみで塩ビパイプを回らないように固定するのが難しく工夫が必要です。角型樹脂パイプが安くあればもっと良さそう。

クーラーボックス

パックラフトにソフトクーラーを積む

シアトルスポーツのソフトクーラー25QT(約24L)。赤は廃盤です。

邪魔になりにくいスターンに荷締めバンドやカラビナ、シリコンバンドを使えば固定できます。

グラブループの位置やスターン形状で積みにくいモデルも多いと思います。写真のMRSバイキングはスターン長め。

 

パックラフトにソフトクーラーを積む

スターンの長いMRSバイキングなら塩ビパイプとも干渉しにくいのが利点でした。

スターン側で作業するのはパックラフトが不安定になりがち。身体が硬い人など海上でクーラーに魚を入れるのは少し慣れが必要かもしれません。

 

クーラーを持っていくほどではない時は10Lの安いロールトップ防水バッグに魚を突っ込んで足元に置いてます。

釣れなきゃ畳んだままでいいですし、釣れた魚の数に合わせてコンパクトに畳めます。

保冷剤を入れても夏には保冷力を維持しにくいのが欠点です。

シアトルスポーツのソフトクーラーでも太陽光を避けられない夏は力不足ですが。

 

ロールトップで間に空気を入れて断熱できるアイスミューラーのクラシッククーラーはパックラフト海釣りと相性が良い。保温力もそれなり。

 

パックラフト海釣り中にくつろぐ

海釣りに限らず、荷物が多い時はスターン側に20L程度までの防水バッグを付けておくのもアリです。

沖の島に上陸して食べるご飯道具とか、魚を捌く道具とか、シュノーケルや足フィンとかね。

シートゥサミット ビッグリバードライバッグは強度の高く、パックラフトで使う防水バッグに選びたい製品です。

モデルチェンジ前の旧製品を使ってます。

スポンサーリンク

艤装の注意点

パックラフトの艤装はつけすぎないこと

バウバッグ、テーブル、塩ビパイプにロッドホルダー+insta360、ソフトクーラーをフル艤装したパックラフトです。

艤装して釣りをしてきたから言える話、艤装のやりすぎは良くないです。

パックラフトの取り回しの良さや軽さが台無しですだから。

この程度で漕ぎ味が重くなることもありませんし、浜から出て浜に帰ってくるだけの釣りならフル艤装も便利です。

ただ沈時のリスクや島への上陸、車から海までの距離がある時など重すぎて嫌になったらパックラフトの意味が無くなってしまいます。

そうならないために、適度な艤装が良いと思うのです。

 

パックラフト海釣りのフル艤装をパッキング

フル艤装したパックラフトを持って山道を歩いた先の海岸から出艇するときはこんな装備になってしまいます。

重くなっても15kg程度で、テン泊登山に比べれば短距離で大変でもないのですが。

軽さ=自由度なパックラフトを活かすなら、他の人が来ないアクセスの大変な出艇場所を選びたいものです。

少しでも艤装は簡素に、を意識してやりすぎないようにしましょう。

スポンサーリンク

アプリ・サイト

おまけ。

パックラフトの海釣りで便利なアプリとサイト。

 

絶対入れて置くべきアプリが「海釣図V

月500円の有料アプリですが、無料でも一部を使用可能。

具体的には有料なら地図を大きくできますが、無料でもズームでピンチアウトした指を離さずにピンチアウトしまくれば大きく近付いた地図が見られます。

 

出典:海釣図V

出来ることはシンプルで水中の等深線が見られるです。

魚群探知機が無くても、GPSで現在地の水深が何となくわかるわけです。必須でしょ。

事前に行き先を調べるなら、一度行った場所しかわからないガーミン魚探よりも優秀。

線の間隔が狭い場所はかけあがりですし、いびつな形状になっていれば魚の着きやすい底地形になっているはずなのがわかります。

色んな場所を見ているとこの辺りは遠くまで浅い、この海域は一気に深くなってるなどもわかります。

 

「メニュー>設定>同心円表示」にチェックを入れておくと地図中に距離がわかる円が出ます。

すると気になる水深のポイントまで陸から何メートルか分かります。

実際どの程度の深さを狙えるのかがわかるため、仕掛けを準備しやすくなります。

 

似た等深線がわかるWEBページがいくつかあります。

ぼくが使うのは釣りナビくん

会員登録必須ですが、等深線が見られて、好みのポイントをメモしておくことができます。

海釣図Vと違い、現地ではなく事前に釣り場を探す時に使うページです。

どちらかではなく、両方使い分けるのが良いです。

オススメパックラフト

海釣りにおすすめなパックラフト。

グリフォンラフト/ストレウス

グリフォンラフト ストレウスで海釣りの艤装

探検家が営む元気商会が展開するグリフォンラフトのオープンデッキ艇ストレウス。

20個もあるステンレスDカンループは全てのパックラフトの中でも異端児な艤装し放題艇です。

ストレウスで艤装に困るなら自分の力量不足を疑うべきなレベルの、自由過ぎるモデル。

 

グリフォンラフト ストレウスで海釣りの艤装

珍しい前後二気質で、海上でパンクした時も半分が浮き輪になってくれます。

自力で陸を目指せない最悪のシチュエーションですが、救助を待つ安心感が上がります。

同行者がいればけん引してもらいやすいでしょう。

直進性の低いながらも、付属大きめスケグを付ければ直進性アップ。

艇内が広く安定感が高いのも海パックラフトフィッシング向きと言えます。

MRS/バイキングセルフベイラー

MRSバイキングセルフベイラーでパックラフトフィッシング

中国パドラーが自分が遊ぶために作り発展したMRS。日本の代理店はKAZE STOREです。

真っ黒で底に大きな穴の開いたセルフベイラー艇、バイキング

全長が長く、スケグ標準装備、穴に付いたフラップが直進性を上げるためパックラフトの中でもかなり速い部類に入ります。

 

MRSバイキングセルフベイラーでパックラフトフィッシング

セルフベイラーで常にフロアが浸水しててお尻が濡れる欠点はありますが、波を浴びても中に水が溜まりません。

テーブルの上で魚を締めた時に付いた血も海水で洗い流せば底の穴から出ていくと、海でもセルフベイラーは優秀です。

 

MRSバイキングセルフベイラーで魚探を付けてパックラフトフィッシング

極めつけは魚探の付けやすさ。

ストレウスで魚探を使えるようにしてないため、魚探を使うにはバイキングしかない現状です。

友人と行くときにストレウスで海に出ることもありますが、魚探を買ってからはバイキングが活躍しまくってます。さすが海の海賊バイキングだぜ。

いつかバイキングでブリを釣るんだ・・・。

まとめ

パックラフト×海釣り×艤装という情報の少ないマニアックなジャンルの記事でした。

風が吹けば全力で漕いでも後退するような直進性と風耐性の低さ、針が刺されば一発でパンクで遭難なパックラフトを、不特定多数の人が見る場所で海釣りは勧めるべきではないのかもしれません。

それでも可能性の塊であるパックラフトを活用する上で欠かせない海と釣りだとも感じてます。

どこまでも安全第一で、天気優先で、海釣りパックラフトを艤装モリモリでお楽しみくださいませ。

 

海でパックラフトを出すための心得と天気の見方は必ず読んでください。

 

北海道の出艇ポイントまとめ!

 

初めてブリを釣り上げた話もどうぞ。

 

国内外パックラフト100艇以上を一覧比較!自分に適した一艇を見つけよう!
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 今あなたが欲しいモノを当てましょうか、ずばりパックラフトですね? そうでしょうわかりますとも! どのパックラフトを買うかは決めましたか?え、まだ?ではこの記事を見て欲しいモデルを探していきましょう! 今回は国内外のパックラフト100艇以上を比較して自分に適した1艇を見つけましょう! パックラフト一覧比較表
テンカラ釣り2年目でわかってきた他の釣りにはない9つの魅力!
2018年の6月にテンカラの始めてから2シーズン目が終わりました。安定して釣れるようになってきて、テンカラが少しづつわかってきました。わかるほどにわからないことも増えるわけではありますが。海釣りや渓流釣りなど幼少期より色々してきましたが、テンカラは他の釣りにはない魅力があります。今回はテンカラ2年目まだまだぺーぺーなぼくがテンカラの他の釣りにはない魅力を紹介していきます。
氷上のワカサギ釣りを趣味にするために必要だった道具と活躍したキャンプ道具!
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 寒い地域の冬のアクティビティとして人気な氷上のワカサギ釣り。 昨年末から計画して2022年は氷上のワカサギ釣りを始めることにしました。 新しい遊びを始める時は子供のようなワクワク感が抑えられません。 キャンプや登山に比べると道具は格段に安上がりで始めやすかったのですが、他で使っていた道具を併用できたのも始めやすい理由でし
一人でする趣味としてソロキャンプを始めるメリットとデメリット!
ソロキャンプがキャンプのジャンルとして確実に確立してきています。最近ではソロキャンパーも多く、キャンプ場で一人だからと人目が気になることも少ないです。究極のおひとり様ですが一人で楽しむ趣味としてソロキャンプはオススメです。これからソロキャンプを始めたい人や一人でなにか趣味を始めたい人向けにソロキャンプを趣味にするメリットとデメリットを伝えていきます。

スポンサーリンク

コメント