アクティビティ

キャンプ

多趣味アウトドアマンになろう!キャンプと一緒に楽しめるアウトドアな趣味5選!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! いろんなところでキャンプをしていると高原や水辺などの自然の美しさに心が奪われます。 せっかくキャンプをしているのなら他のアウトドアアクティビティに手を出してみるのをオススメします! キャンプと他のこともするメリットは、キャンプ場にテントを張り、アクティビティして、テントに戻ってくるというアウトドア満喫なキャンプを楽しめることで
アクティビティ

絶景ハイキング!雨竜沼湿原は初心者でも行きやすい北海道の秘境スポット!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 名前も、場所も知ってましたが機会がなく行ったことがなかった場所。ふと雑誌で見た写真に惹かれたのをきっかけ時期も良かったため、ふらーっと雨竜沼湿原に行ってきました! 行ったのは7月です。 天気が良かったこともあり、絶景の高原歩きでとても良かったので布教しようと思うわけです! 今回は雨竜沼湿原のこと、アクセス方法、見れる高山
車中泊

ポータブル電源とサブバッテリー比較、キャンプや車中泊で大容量の電力を使う方法!

キャンプや車中泊をしてると欲しくなるのが電気。アウトドアをする屋外でコンセントやUSBなど電源の確保が難しいのはもはや過去の話。ポータブル電源の普及と車中泊車が使うサブバッテリーを使えば屋外でも気軽に電源を確保できるようになります。今回はポータブル電源とサブバッテリーの二つを比較し自分に向いたものを見つける話をしていきます。
車中泊

軽自動車にソーラーパネルを導入するのに必要だった4つのモノを紹介!

ソーラーパネルを設置するにあたって必要な道具が色々あります。全部セットで売っているところもあるのですが、割高なことが多く、必要のないハイスペックなものがセットになっている場合が多いので自分の用途に合ったものを選び、そろえていくのがオススメ!では、ソーラーパネルを設置するときに必要なものと選ぶ順番の紹介をしていきます!
車中泊

電流?電圧?ソーラーパネルを積むために覚えた知識を公開!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ソーラーパネルを積むことを決めてから気づいた問題がありました。そう、ぼくは車や電気のことの知識が小学生レベルしかないという問題です。 そんなぼくがソーラーパネルを積むために覚えた専門用語やワードや知識を共有していこうと思います。 ※電気の配線は危険も多いです。小学生に毛が生えた程度の知識になったぼくの話なので間違っていても責任
車中泊

車中泊やキャンプをする僕が軽自動車にソーラーパネルを積んだ理由!

車中泊をしていると夜の車の中で電気を使うことが多くなります。ソーラーパネルを導入し、運用するまでに割と時間がかかったのでその間の話を数記事で紹介しています。この一番最初の記事ではぼくがソーラーパネルを積んだ理由です!
釣り

テンカラで渓流釣りをしながらハンモック泊でキャンプをしてきた話!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 北海道もだいぶ暖かくなり夏っぽい気候になってきました。 夏といえば水遊び!ということで先日、テンカラ釣りをしながら川を遡上し、ハンモック泊をしてまた釣りをするという釣りモックキャンプをしてきましたのでその時の話をしていきます。 入渓~野営地 橋の近くは比較的川にアクセスがしやすいです。 なので橋近くの駐車ス
カメラ

絶景テント写真が撮れちゃう!キャンプ用のカメラにはミラーレス一眼がオススメな理由!

キャンプの写真いっぱい撮ってますか?朝昼晩と一日中外にいるキャンプでは様々なロケーションで写真を撮ることができます。そんな最高のロケーションの中で大好きなキャンプギアに囲まれた自分のサイトの写真を撮るのが楽しくないわけないんですよ!サイコーですよほんと!写真を撮るときにスマホでもいいですが、ミラーレス一眼があればさらに凝った写真を撮ることができるようになります。ミラーレス一眼がオススメな理由、スマホでは撮れない写真が撮れる理由、オススメのミラーレス一眼を紹介していきます。
カメラ

星とテントの撮影で白とびしないためのランタンの使い方とカメラの設定!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 星が好きでテントが好きで、写真も好きなので、星とテントの写真撮るのが好きです。 自分でもよくありますし、SNSで見る星空とテントの映った写真でもよくあるのですが、テントが明るすぎて真っ白になっている写真。 そのままでも十分キレイですが、一歩先に進んでテントの色と雰囲気を残して真っ白にならずに撮影するため一工夫。 ぼくがや
登山

厳冬期に百名山の雌阿寒岳に登ってきた!神秘的な森からの最高の雪山風景が見れた!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 2019年2月2日土曜日に百名山の雌阿寒岳に登ってきました。 夏の雌阿寒岳は登ったことがありましたが、冬の雌阿寒岳は初めてです。 中々強い風でしたが、晴天に恵まれて最高の山行になったので写真メインで書いていこうと思います。 写真多めなので文章飛ばして写真だけ見てもらっても楽しめると思います! 雌阿寒岳登山の前日にタ
道具

タウシュベツ川橋梁にキャンパーらしくハンモック持って星を見に行ってきたよ!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 先日、上士幌町の糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁という橋を見に行き、ハンモックを張って星を見てきました。 北海道のさらに僻地の厳しい環境にあるため、気軽に行ける観光地という感じではないので実際に行ってわかったタウシュベツ川橋梁への行き方と気を付けることを書いていこうと思います。 タウシュベツ川橋梁のこと タウシュベツ川橋梁
カメラ

2018年に撮ったキャンプでの写真!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 2018年買ってよかったキャンプギア!って記事を書きたかったのですが、ブログ始めたばかりでレビュー記事全然ないのでそれはまた来年にします。 ちなみに今年買ってよかったキャンプ道具No1はKAMMOKのKuhliというタープでした。 というわけで今年は2018年撮ってよかったキャンプ写真という記事にしてみました。 ハンモッ
アクティビティ

テントを張ってふたご座流星群を見てきた時の話

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ふたご座流星群を見てきました。そう12月14日にね! 忙しくて全く更新できていなかったのです。流星群は晴天ですごい良かったので2週間前の話ですがふたご座流星群の写真を載せていきます。 キャンプ場で寝袋に包まってふたご座流星群を見るための方法! - ぜつえんアウトドア スタンバイ 太平洋側が高気圧で天気が良かったため日高の辺
キャンプ

キャンプ場で寝袋に包まってふたご座流星群を見るための方法!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 2018年12月14日21時頃にふたご座流星群が極大日を迎えます。 冬は空気が澄んでいて星空を見るのに最も適した季節です。もちろん見に行きますよね?見るならキャンプ場で寝袋に包まってみますよね? というわけでふたご座流星群のことと、寒い時期に暖かくして流星群を見る方法と+αで快適になる道具の紹介をしていきます。 冬の星座
アクティビティ

積雪の風不死岳に登ってきた!積もり初めはすべってあぶないよー。

こんにちわ、ぜつえんです! 2018年11月21日に風不死岳登ってきました。 11月20日が札幌の初雪で128年ぶりの遅さでしたね。 ですがその勢いで夜通し雪が降り積もり風不死岳は真っ白になってました。 登っている最中もずっと雪が天気が降っていたので全部にた写真ですが書いていこうと思います。 風不死岳 風不死岳は支笏湖周辺の山の一つです。樽前山、恵庭岳と合わせて支笏三山
アクティビティ

支笏湖で日の出を見てから雪のイチャンコッペ山に登ってきた!

こんにちわ、ぜつえんです! 北海道は初雪がなかなか降らないですね。 しかしそれは平地の話で、山はしっかり積雪しています。 先日、寒気が来たタイミングで比較的標高の低いイチャンコッペ山に登ってきました。 登る前に支笏湖で日の出を撮ってから登ったのでその時のこともあわせて書いていきます。 支笏湖の朝 11月の日の出は6時半ごろです。そこまで早起きしなくても日の出を見ることが
アクティビティ

樽前山をナイトハイクしてきた!満天の星~御来光まで

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 樽前山は札幌から1時間ちょっとでいける山ですが、7合目から登り始めれるということもありお手軽に絶景を楽しめる山です。 そして、1週間ほど前ですが天気が良かったので樽前山に星と日の出を見に行ってきました。 満天の星 7合目から深夜スタートしました。 爆風なので山頂手前の分岐で日の出まで待機しながら星を見てました。
アクティビティ

旭岳~トムラウシ~白銀荘!紅葉と思ったら吹雪だった縦走登山!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 大雪山では日本で最速の紅葉を見ることができます。毎年9月中旬~下旬が見ごろです。 というわけで9月17~19日で大雪山に登山に行ってきました。 紅葉があって天気も良くて最高の山になるだろう、と思ってたら紅葉は不作で天気もガスガスでおまけに雪まで降ってきてすごい過酷な山になったのでそんな登山のお話です。 山行程、持ち物、3