アクティビティ

アクティビティ

1月下旬厳冬期の大日ヶ岳にテント泊で雪遊び登山をしてきた!

ツイッターで知り合ったお友達のシオさん(@yasosuke8139)と一緒に1月22-23日で冬の大日ヶ岳に登ってきました!シオさんは中華ギアクレイジーで絶景好きのハンモッカーで、登山もするロングトレイルに興味ありなイメージの人です。冬の大日ヶ岳を2人でテン泊して雪遊び!あれそういえば山頂踏んでない?って話をしていきます。
アクティビティ

冬の中央アルプス木曽駒ヶ岳を上松Aコースでテント泊してきた!

2019年の山の登り納めで12/28-29で中央アルプスの木曽駒ヶ岳を上松Aコースからテント泊で登ってきました!マイナールートで同じコースで登っている人がいなく静かな山歩きで絶景を満喫してきました!というわけで、木曽駒ヶ岳の写真いっぱい見せていこうと思います!
車中泊

RENOGYのMPPTチャージコントローラーとBT-1を導入レビュー!

ぼくはスズキのパレットという軽自動車にソーラーパネルを積んでいます。今までPWM方式からMPPT方式のチャージコントローラーにアップグレードしました。今回導入したRENOGYという会社の20AのMPPTチャージコントローラーとスマホで発電量をトラッキングできるBluetoothモジュールのBT-1の使い方を紹介をしていきます。
キャンプ

2019年のアウトドアを振り返り&2020年のキャンプ界隈を予想!

今年も残すところあと4日です。前半9ヶ月は仕事しながらのアウトドアライフ、後半3ヶ月は車旅を始めました。1年ですがまるで2年のような確変の年でした。では、この1年の自分のアウトドアライフの話を振り返り、来年の抱負と生意気にアウトドア界を予想するところまで書いていきましょう!
キャンプ

初冬の西穂独標をクリスマスにテント泊ソロ登山をしてきた!

令和最初のクリスマス、みなさんはどこで誰と過ごしましたか?ぼく?ぼくは山でテント張った中に一人でしたよ。そうなるのも仕方がない、24~25日にかけてサイコーに天気がいい予報だったのですから。というわけで、冬の西穂独標をクリスマスにソロでテント泊登山してきたくりぼっちの話していきましょう。
キャンプ

冬の星空の楽しみ方!ギリシャ神話で覚える6つの星座!

冬は空気が澄んでいて星空がキレイに見える季節です。一等星が多く眺めてるだけでも楽しいですし、星座をつなげるのも楽しいです。ぼくのオススメはもちろん、ギリシャ神話とセットで楽しむ天体観測です。今回は6つの冬の星座、星座の見つけ方とそれにまつわるギリシャ神話の話、流星群のことも話していきます。
カメラ

簡単データ復元ソフト【EaseUS Data Recovery Wizard】が超優秀!

カメラでは数千数万枚の写真を日常的に撮りますし、パソコン内のデータが消えてそのまま復旧できず悲しい思いをした過去も一度や二度ではないです。そのためデータ復旧ソフトには少なからず興味がありました。EaseUS Data Recovery Wizardを少し使ってみたのでレビューを書いてみようと思います。
キャンプ

2019年11月車旅2ヶ月目の振り返り!山とグルメとうどんと

10月1日出発してもう12月です。すでに60日以上の旅となりました。今年もあと1ヶ月。日本列島全体的に秋が終わり、冬の気配が強くなってきています。振り返りですが、11月の走行ルート、登った山、行った場所、食べた物のことなどを書いていきます。
アクティビティ

極寒と雪の甲武信ヶ岳~瑞牆山を2泊3日のテント泊で歩いてきた!

11月29日~12月1日の3日間で甲武信ヶ岳、金峰山、国師ヶ岳、瑞牆山を2泊のテント泊で縦走してきました。初日が寒波で極寒の中でのテント泊といきなり大変で、最終日は道路で登山口まで歩くというあまりされないルートです。では2泊3日甲武信ヶ岳~瑞牆山の登山の話をしていきましょう。写真多めですが、さらっと見ていってくださいね。
アクティビティ

11月末初冬の日光白根山!菅沼コースで五色小屋泊で登ってきた!

11月26~27日で日光白根山に登ってきました。数日前のYAMAPの記録では積雪してると書いてあったのですがいざいったらほとんど雪無しでした。おかげでテントを担いでいったのに張らずに小屋泊で荷物になってしまいました、そんな話をしていきましょう。
アクティビティ

初冬の百名山、会津駒ヶ岳に登り夕日と星空を見てきた!

先日、11月15日に福島県の会津駒ヶ岳に登ってきました。急登からの雪景色あり、夕日あり、星ありの大満喫な登山でしたのでその話をしていきましょう。
キャンプ

2019年10月車旅1ヶ月目の振り返り!山、ご当地グルメのこと

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 早いもので車旅を始めてから1か月経ちました。 東北の山々は紅葉も終わりすでに冬の姿に変わっていっているところです。 では、10月の間に走った道、行った場所のことを書いていこうと思います。 旅のきっかけはこちらから www.zetuenlife.com 移動の軌跡 細かいルート的には違いますが、ざっくりこ
アクティビティ

岩手山八幡平安比高原50kmトレイルを3泊4日で80㎞歩いた話!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!突然ですが、岩手山・八幡平・安比高原50kmトレイルというロングトレイルがあります。百名山の岩手山と八幡平、そしてリゾート地の安比高原をずらっと歩ききるというロングコースのトレイルです。そのルートを歩いてきました。ぼくが欲張って3泊4日で80㎞の距離を歩いてきた話をしていこうと思います、同じコースを歩く方は参考にしていただければと思います。画像多めでかなりの長さになりますが、最後までゆっくりみていってください!
アクティビティ

紅葉と雲海と星空の八甲田山を小屋泊で周遊!秋晴れで最高の山歩き!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 車旅も12日目です。現在最強台風がきて関東周辺は大変なことになっていますが、ぼくはいまだに1県目の青森。 10月9~10日で青森県の百名山の八甲田山に避難小屋一泊で登り、星と紅葉、そして雲海も見ることができたのでその話をしていきます。 写真が多めとなってます。少し長いですが、写真だけでも流し見してみてください。 八甲田山
釣り

テンカラ釣り2年目でわかってきた他の釣りにはない9つの魅力!

2018年の6月にテンカラの始めてから2シーズン目が終わりました。安定して釣れるようになってきて、テンカラが少しづつわかってきました。わかるほどにわからないことも増えるわけではありますが。海釣りや渓流釣りなど幼少期より色々してきましたが、テンカラは他の釣りにはない魅力があります。今回はテンカラ2年目まだまだぺーぺーなぼくがテンカラの他の釣りにはない魅力を紹介していきます。
車中泊

スズキのパレットを車中泊仕様に!ソーラーやDIYベッド等の内装紹介!

ぼくはスズキのパレットという車に乗っています。現在はモデルチェンジしスペーシアになっています。車中泊向きな高い車高と居住性の高さが魅力です。車中泊しやすくベッドを自作し、荷物を多く積めるようにしてソーラーパネルも積んでいます。そんなパレットの内装を紹介していこうと思います。内装は全てぼくのDIYで自作です。ソーラーの配線なども自分で覚えてやってみました。やればできるものです。
キャンプ

国内を車旅するために仕事を辞めました!きっかけや旅の目的など!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! どうも先日職場を退職し、無職になりましたプー太郎のぜつえんです。今後は職業聞かれたら旅人とでも名乗ろうかな思ってます。 仕事を辞めた理由としては何ヶ月か国内を車でアウトドアしてまわろうかなと思っています。 旅期間は旅行記事とノウハウ系といった今まで同様の記事を織り交ぜていくことになると思います。 今回は、旅に出るために仕
アクティビティ

2019年8月13日はペルセウス座流星群が極大!キャンプで流れ星を見るときの注意点など!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 2019年の令和になって最初の大きな流星群はペルセウス流星群です! 三大流星群の一つで1時間に30~50個ほどの流れ星が期待できます。 それでは、気象条件や見やすい地域、キャンプ場で見るときの注意点を書いていこうと思います。 昨年のペルセウス座流星群の話もどうぞ www.zetuenlife.com 気象条件