モンベルの寝袋やウェアのダウン量がUSAサイトに書いてあった話!

モンベルUSAではダウン量が書かれているサムネイル 道具

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!

ダウンシュラフの保温力や重量を比べる時に参考にしたいのがダウンの量です。

NANGAは280DXのように、イスカは280Xのように、ダウン量を製品名にそのまま使っています。国内外問わずダウン(や化繊)の量を製品名にすることかなり多いです。

FPやシェル素材や形状も重要であり、ダウン量だけ保温力はわかりませんが、ユーザとしては参考にしやすいメーカー間の製品を比較しやすい指標の一つであり、有りがたい限りです。

ところがどっこい、寝袋の超大手“モンベル”はダウン量が非公開で寝袋は#0~7という独自の表記で種類分けてるんだ!

寝袋が好きで、寝袋記事を多く書いていると本当にわかりにくいなあと思っている点でした。

しかし、ふらっと見かけたアメリカ版のモンベル公式サイト“mont-bell USA”ではダウン量が記載されていました!

今回はモンベルUSAでダウン表記があり、モンベルのダウン製品への理解度が増して他メーカーとの比較がしやすくなって嬉しい話をしていきます。

スポンサーリンク

モンベルUSA

モンベルアメリカ。

モンベルアウトレットなどでUSサイズがあることから、US仕様のモンベル製品があるのは知ってました。でも、ダウン量の記載あったなんて驚きでした。

寝袋のダウン量

モンベルUSA

出典:mont-bell U.S.A.

実際に販売ページを見てみます。これはダウンハガー800#0。

ページ下部のSPECE(スペース)にあるFill Wight(フィルウェイト)がダウンの封入量です。

#0で700gなので、NANGA750よりも少ない程度ということになりますね。

保温力はそれだけで決まりませんが、保温力、金額、シェル重量など比較がしやすくなります。

ダウンウェアのダウン量

日本とUSAモンベルのウェア比較 (1)

出典:mont-bell・mont-bell U.S.A.

ダウンウェアもダウンの封入量が記載されていました。

ぼくもフードなしを使ってるアルパインダウンは200g。ぬくぬくですね。

と思いきや全く同じ製品のはずですが、製品重量が違いました。

 

日本とUSAモンベルのサイズ表

出典:mont-bell・mont-bell U.S.A.

よくよく見てみるとサイズ表の数値が違うためウェアのサイズがそもそも違うであろうことがわかります。

測定箇所はどちらも4ヶ所ですが1カ所違いがあり、日本は身長を記載しますが、アメリカでは腕の長さを測っています。

服の規格は国ごとにJIS(日本産業規格)のようなもので分けられているようで、その違いからでしょう。

また公式の表は日本がセンチ、アメリカがインチでわかりにくい。

 

S M L
日本
胸囲 86-90cm 90-95cm 95-101cm
胴囲 72-76cm 76-81cm 81-87cm
股の高さ 71-76cm 74-79cm 77-82cm
USA
胸囲 91-96cm 99-104cm 106-111cm
胴囲 73-78cm 81-86cm 88-93cm
股の高さ 78cm 81cm 82cm

センチに直して表にしてみました。

共通している3つの項目で比較、USAのインチの少数は切捨てで計算しています。

同サイズを比べたときにUSAのほうが一回り大きいのがわかります。

大きいと使う生地の量も増えて重量が増します。隙間が増えるためダウンの充填量も増やさなければいけません

結果同じウェアでも日本のSサイズよりUSAのSサイズのほうが重く、ダウンが増えることになります。

そのため寝袋のように一概にダウン量を知ることができません。

しかし、大きくも変わりはしないでしょう。アルパインダウンパーカでもUSAが200gの場合、日本モデルで180~190g程度ではないかと思われます。

その他にわかること

ちなみにダウン以外にも記載があって面白かったです。

化繊の量

出典:mont-bell U.S.A.

例えば、USA版のULサーマラップパーカ

これは化学繊維(化繊)の中綿を使った保温着(インシュレーション)です。

モンベルはエクセロフトという化繊を使ってますが、ダウンじゃないので〇gと記載はできないため、別の表記が使われます。

化繊はシート形状になっているため自由に厚さを調整して封入ということができません。そのため1メートル×1メートルの面積である㎡(平方メートル)辺りの重量で計算します。

そして“1㎡辺り40gという重さのエクセロフトを使ってますよ”、という表記が40g/㎡です。

生地で使われることの多い表記です。

生地の厚さはメーカー次第である程度規格があり、40g/㎡・80g/㎡・120g/㎡などを使い分けています。保温力を上げようと思うと厚い(重い)生地にして対応するのです。

USA独自モデルのサーマラップガイドは胴体部分に120g/㎡、腕部に80g/㎡、フードに50g/㎡のエクセロフトと使い分けて動きやすさと保温力のバランスを調整しています。

この中綿の厚さも日本モンベルサイトには記載がないモノです。

ちなみにエクセロフトを使った寝袋“バロウバッグ”には記載がありませんでした。

フリースやウールの生地重量

USAモンベル フリースとウールの生地の重量

出典:mont-bell U.S.A.

同様に生地の重さがウールやフリースでも記載されていました。

これである程度生地の厚さがわかる人にはわかってくるはず、です。ぼくはわかりませんが。

スマートウールやアイベックといったウールウェアブランドは製品名に150や250という数字が付き、生地の重量を製品名にして種類分けしています。

使用者も多いモンベルのメリノウールはLW(薄手)で120g/㎡MW(中厚)で160g/㎡EXP(厚手)で215g/㎡という重量でした。

スポンサーリンク

寝袋のダウン量一覧

製品名 ダウン量 重量 FP コンフォート
(℃)
リミット
(℃)
エクストリーム
(℃)
ダウンハガー800 EXP. 1080g 1500g 800FP -13 -21 -44
ダウンハガー800 #0 700g 1090g 800FP -7 -14 -34
ダウンハガー800 #1 570g 946g 800FP -3 -9 -28
ダウンハガー800 #2 400g 759g 800FP 0 -6 -23
ダウンハガー800 #3 280g 595g 800FP 4 -1 -16
ダウンハガー800 #5 170g 458g 800FP 8 4 -10
ダウンハガー650 #0 850g 1390g 650FP -8 -15 -36
ダウンハガー650 #1 700g 1220g 650FP -5 -12 -31
ダウンハガー650 #2 450g 928g 650FP -1 -7 -25
ダウンハガー650 #3 300g 720g 650FP 3 -2 -18
ダウンハガー650 #5 200g 599g 650FP 8 3 -11

参考→USAモンベル寝袋一覧

寝袋もすべてにダウン量の記載があるわけではありませんでした。

ダウンハガー800と650の2種類です。

今年登場に話題となったシームレスダウンハガー900シリーズは少し特殊だからか記載なし。

ストレッチ性を落としたアルパインダウンハガーやダウンハガー女性用はUSAモンベルでは扱ってませんでした。

ダウンハガーのロングモデルは記載がありましたが、長い分増量されているという感じですね。

 

ダウン量で考えたことなんてなかった!という人はこちらもどうぞ!

スポンサーリンク

ダウン量がわかるとどうなるか

製品重量があって、生地の厚さがあって、EN13537対応の保温力があって、ダウン量がわかったくらいで何か変わるの?と思うじゃないですか。

変わるんだこれが、という話をしていきます。

メーカー間比較がしやすい

ダウンシュラフとダウンウェア

ダウン量がわかる一番のメリットはメーカー間の比較がしやすいことじゃないでしょうか。

 

mont-bell(モンベル) ISUKA(イスカ) NANGA(ナンガ)
製品名 ダウンハガー800 #3 エア 280X UDD BAG 280DX
ダウン量 280g 280g 280g
重量 595g 570g 550g
FP 800FP 800FP 770FP
コンフォート
(℃)
4 3.6 8
リミット
(℃)
-1 -1.6 4
構造 ボックスキルト ボックス+
シングルキルト
シングルキルト
シェル 10Dナイロン 15Dナイロン 15Dナイロン
シェル重量 315g 290g 270g

最もわかりやすいのが、3シーズンシュラフの比較です。

イスカはEN13537基準ではないですが、エア280XはEN13537での結果も記載してありそちら。

モンベル、イスカ、ナンガで全て280gダウンを使っています。ナンガのみ770FPですが誤差程度でしょう。

縫い方の違いで保温力とトータル重量に違いが出てます。スペックだけ見ればイスカが一人勝ち状態。

モンベルとナンガは重量保温力共に差が大きく差別化できそうです。

そして“重量-ダウン量=シェル重量”という項目も作りました。

ダウン以外の要素で生地とジッパーなどの重量です。構造が違うため比較できませんがシングルキルトのナンガが軽く、ボックスキルトのモンベルが重いという結果になってます。

 

mont-bell(モンベル) ISUKA(イスカ) NANGA(ナンガ)
製品名 ダウンハガー800 #0 エアプラス 630 UDD BAG 630DX
ダウン量 700g 630g 630g
重量 1090g 1030g 1045g
FP 800FP 800FP 770FP
コンフォート
(℃)
-7 × -5
リミット
(℃)
-14 -15 -10
構造 ボックスキルト 台形ボックスキルト 台形ボックスキルト
シェル 10Dナイロン 15Dナイロン 15Dナイロン
シェル重量 390g 400g 415g

こちらは冬用。

イスカはEN13537じゃない独自規格で表示。

ダウン量が変わり保温力がずれますが、シェル重量がほぼ横並びで同グレード。

台形ボックスキルトはボックスキルトよりもコールドスポットを潰しやすい構造で、イスカ、ナンガが採用しています。

モンベルは10Dナイロンで最薄生地。それプラスボックスキルトだからかシェル重量は最軽量。

 

ダウン寝袋を重ねて

ダウン量がわかり、シェル重量でわかることで、国内大手3社のマミー型で比べた時に快適性ではなく、重量対保温力で見れば構造的には大差はなく、寝袋は構造的にほぼ完成された物なのではということです。

イスカは今年から撥水ダウンを採用したり、3D構造をさらに変えたセパレートボックスと呼ばれる縦向きのバッフルを追加しました。

モンベル900FPでシームレス構造の寝袋を作ってきました。

ナンガ永久保証と撥水ダウン、防水生地(オーロラ)を使った寝袋がメインです。

完成された寝袋だからこそ、少し方向性を変えた路線にチェンジする転換期なのかもしれません。そう感じられるのがモンベルのダウン量と、そういうわけですきっと。

メーカー間を全てのダウンシュラフを一覧で比較した記事!

知るのは面白い

色々ややこしく考えてはみたものの、知らなかったことがわかるのは面白いということでしょう。

知るに勝る喜びは何事にも替え難いモノです。

そして、知ったことを話したくなる人間てそういうものでしょう。

ブログを書いていると“書く”以上に“調べる”が多くなります。

面白いが一番の原動力であり、それが好きなアウトドアのことでよかったなと思いながら書き綴っています。

どれだけ続けても知らないことが増えていくアウトドア、それがモチベーションになっているのでしょうね。

スポンサーリンク

まとめ

驚くほどまとまった後のまとめですが。

知ってはいけないことを知ってしまったような、何とも言えない背徳感と嬉しさがあります。

にしても日本モンベルはどうしてダウン量を記載しないのでしょうね?必要ないっちゃないと思いますが、隠す必要もないように思います。

なんにせよ、ぼくらは知ってしまって、また一つ賢くなってしまったわけです。

【寝袋まとめ】基礎知識・比較・選び方・洗い方・オススメまで!
寝袋はキャンプの必須アイテムですが選ぶのが難しい道具でもあります。選ぶためには基礎知識が必要でどんな製品があるのか、使いまわし方、メンテナンス方法などを知っておくことが重要です。このページでは今まで書いた寝袋の基礎、比較、選び方、オススメ、洗濯方法、スリーピングマットの記事をまとめて紹介しています。
モンベル2020-21年秋冬カタログ!新商品とモデルチェンジをチェック!
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 夏も終わりが見えてきた9月。 年に2回ある楽しみの一つ、秋冬カタログの時期がきました! モンベルとファイントラックのカタログが同時に届いてワクワクが止まりません。 今回はモンベルの2020~21年秋冬のウェアカタログをチェックして新製品とモデルチェンジした製品を紹介していきます。 2021年カタログはこちら
モンベルの寝袋の失敗しない選び方!大は小を兼ねる感覚で迷うなら暖かいものにすべき!
キャンプにハマるとテントや椅子や焚き火台は使い分けるように何個も買うことになるものです。良いものを買うとどんなシーンでも対応してくれますし、使用頻度も少なくとへたりにくいため何個も買っていくものではないです。そんな寝袋なので最初からじっくり悩んで買うべきなのです。今回はモンベルの寝袋の選び方について一緒に悩んでいこうと思います!

スポンサーリンク

コメント