道具

BLUETTI EB55レビュー!537Wh容量のアウトドア生活が一変するポータブル電源の使い道!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 本記事はBLUETTI様からの提供品でのレビューです。 キャンプブーム、車中泊ブームと合わせて爆発的に人気が出て次々と海外ブランドが進出してきてるポータブル電源という製品。 その便利さはアウトドアをインドアにしてしまうほどで欲しい人が多いモノだと思いますが、いかんせんテントや寝袋以上の高額品。 ぼくも欲しいな欲しいなだけ
道具

モンベル2021-22年秋冬ウェアカタログ!改変でここ数年で最悪に。

+こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 毎年恒例になってるモンベルのカタログ紹介。 今年は「ここ数年で最悪。春夏で全てを使いきってしまったな。」という感想です。 これだ!という製品がほぼなくて、カタログ自体も見にくく情報量が削られてて、記事にしなくてもいいのでは?とも思ってたんですが微妙だってことを記事するのもいいかーと文字を打ち始めました。 今回は2021
アクティビティ

松仙園コースから秋の表大雪に紅葉を見にテント泊登山!2泊3日の絶景歩き!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ボジョレーヌーボーのように表現される大雪山の紅葉。 日本一早い紅葉と言われますが、今年は"ここ数年にない美しさ"だそうです笑 さすれば行くしかねえと晴天を見つけて大雪山を歩いてきました。 今回は2泊3日テントを担いで表大雪に紅葉を見に行ってきた話ですどうぞ。 大雪山 ところで大雪山(たいせつざん・だいせつざん
道具

冬ハンモック泊で使いたいアンダーキルトことアンキル!国内外のオススメを紹介!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 寒くなってくると気になってくるのが冬の寝具。 近年急増してるテントを張らずにハンモックで泊まるハンモッカー達の悩みの種は"アンキル"をどうするかじゃないでしょうか? 国内で手に入る種類の少なさ、値段の高さ、そもそも選び方がわからない。そんな人が多いことでしょう。わかります、ぼくもアンキル難民の一人だったからです。 今回は
道具

車中泊やキャンプで使える-20℃まで冷やせるiMarsの車載冷蔵庫をBanggoodから!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 本記事はBanggood様からの提供品でのレビューです。 車中泊用途であったら便利そうで以前から欲しいなと狙っていた製品を頂けたので遊ばせてもらうことに。 使う前は「コンセントで使える便利なクーラーボックス」だと思ってましたが、使った後は「クーラーボックスとは似て非なる併用して使いたい冷凍庫」という印象に変わりました。
道具

AEGISMAX WINDHARDのハンモックアンキル仕様モデル販売開始!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! AEGISMAXのキルトタイプな寝袋 WINDHARD TINY。 自分で使う中でハンモックのアンダーキルトとして使うのも便利だなと思えました。 思ったのでAEGISMAXさんにお願いし、ぜつえんアウトドア限定仕様で生産してもらって販売することにしました。「ぜつえんアウトドア限定のWINDHARD TINY-Hammock E
道具

台湾の携帯浄水器Topland Filter Bladderをレビュー!画期的な3段階フィルター!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 本記事はTopland様からの提供品でのレビューです。 北海道で川の水を飲むなら必須、最近では本州でもエキノコックスが検出され始めているため、キャンパーや登山者の所有率が年々上がってきている携帯浄水器。 災害用に持つ人も多くて、アウトドアショップでも売れ行きが伸びてると言われる道具だったりします。 プラティパスの新作クイ
レビュー

MSR一体型ガスストーブ ウィンドバーナーをジェットボイルフラッシュと比較レビュー!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ヒルバーグ ソウロ、アクトを貸して頂いたなかちんさんに借りてのレビューです。 借り物ながら長期間がっつりとフィールドで使いこませてもらいました。 それはそうと、ぼくのMSRに対するイメージは"憧れ"なんですよ。 キャンパーがコールマンのガソリンランタンに憧れるような、テント好きがヒルバーグに憧れるような、そんなブランドへ
道具

ココヘリ端末が故障したので無料で新品を送ってもらった話

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 持ち歩いてますか、ココヘリ。 会員制の遭難者捜索ヘリサービスであるココヘリ。会員には親機から捜索することのできる会員証の役割を持つ子機端末が送られます。 今回はココヘリ会員証端末を壊してしまって、問い合わせたところ新品が届いたのでその一連の流れを話していきます。 ココヘリ 登山の新三種の神器とも言われる
道具

テン場の山岳テントが色だけでモデルを判断できてしまう説!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! "テン泊"をしたことはありますか? 登山ではテント泊をテン泊と、キャンプ場をテン場(テント場)と言います。 夏になると人気のテン場はすっごい混雑します。 似たような色のテントしかなくなって、自分のテントがどれかもわからなくなります。 と思いきや、何故かわかっちゃうんですよね。 ふと、SNSで見かけるテン場の混
道具

AEGISMAXの850FPキルトWINDHARD TINY!最高コスパの多用途キルト!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ぼくが正規代理店を務めるAEGISMAXの中でも高性能で軽量な使い勝手の良いキルト型の寝袋「WINDHARD TINY(ウィンドハードタイニー)」 シンプルな形状だからこそ、寝るだけじゃない幅広い用途に使える寝袋なのがキルトの一番の魅力です。 宣伝っぽくなってしまうのも嫌ですがまあそれなりにレビューしていきましょう。 今
アクティビティ

軽自動車に車中泊用の収納付きベッドを自作!全面ベッドで快適な寝心地を!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 車中泊しやすい車は「ベッドが常設されている車」だと思ってます。 軽自動車でも一人しか乗ることを想定しなければ車中泊もベッド常設も容易です。 とは言え、他の人が乗る場合にも簡単に対応できるようにはしたいところ。 そして荷物もたくさん積みたい。という願いを込めて車中泊用の床下収納付き常設ベッドを作りました。 今回は床下
道具

プラティパス新作の浄水器クイックドローマイクロフィルターを最速レビュー!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 使い始めてこれまでのアウトドアライフが一変した道具「浄水器」 ソーヤーミニやビーフリー、グレイルなど携帯性に優れながら浄水しやすい製品がたくさん出てきてます。 2021年プラティパスの新商品であるクイックドローマイクロフィルターは浄水器の新定番となり得るだろうと期待して発売後、即買い。 今回はプラティパスの浄水器クイック
アクティビティ

車中泊を快適に!USBファンを窓枠に自作埋め込みで換気力アップ!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 夏の車中泊を快適するアイディアが「窓にUSBファンを付ける」です。 車検を機会に増設+USBファンシステムを変えてみました。 簡易的なモノは良く出てきますが、ガチガチ車中泊仕様の車で、サブバッテリーから電源を取ってる人は少ない印象でした。 あとパワースライドドアの内側に仕込んでる人が少なかったのでその辺りです。 今
道具

ヒルバーグ アクトをレビュー!非自立で高い対候性は誰に合うテントなのか。

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! ヒルバーグのソロテント アクトをなかちんさんにお借りしました。 以前ヒルバーグ ソウロを貸して頂き、AEGISMAXウルトラのレビュー記事を書いていただいた方です。 アクトを何度か使用したのでレビューをしていきます。 先に書いておくと、かなり辛口レビューで酷評です。借り物でここまで書くのはどうかと思うレベルで「酷評になる
セール

2021Amazonプライムデーが6月21,22で開催!キャンプ系商品をオススメ!

このセールは終了しました。 こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 今年もやってくるプライムデーの時期が! 「2021 6.21 0:00~6.22 23:59」までの48時間でAmazonプライムデーが開催します。 雑多な小物や消耗品、大物テント、夏用のウェアや靴やサンダルなどぼくらはここで財布を溶かしきる運命なのだ・・・。 今回はAmazonプライムデーのアウト
道具

軽量ソロテント400個以上を比較!あなたの欲しいテントが見つかる!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 「価格.c〇mさんみたいなアウトドア用品見られるやつを作りたい!」というのが一覧表を作るぼくの根底にあります。 ただブログ内に作るにはスキル不足でどうにもできませんでした。 どうするか?と考えた結果がGoogleスプレッドシートでの共有です。 パソコンかスマホアプリでの操作ですが、並び替えや絞り込みができます。 過
道具

スペック比較とメーカー間の製品比較で道具を選んでいくギア選択論!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 同じ種類で揃えてスペックで比較して選ぶ、というギア選び記事が多いこのブログ。 買ってもない道具の比較記事に賛否はあるかもしれません。 それでも、レビューとは違う見えてくるモノがあり、メーカーに忖度する必要のない個人ブロガーだからこそ書ける内容だと思ってます。 道具を比較するときにその人の好みも出てきますが、ぼくが比較する