【2022】Amazonプライムデー!アウトドアのお買い得商品を紹介!

Amazonプライムデー 2022 アウトドア キャンプ セール

このセールは終了しました。

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!

Amazonの言わずと知れた年に一度の特大セール、プライムデー。

2022年は【7.12(火)0:00-7.13(水)23:59】までの48時間で開催されます。

普段値下げされないモノや最大の値下げ率になる製品が多いのがプライムデーの特徴です。

夏真っ盛りのこのタイミングで暑さ対策グッズだけじゃなく、秋冬まで想定した道具を買い占めましょう!

今回はAmazonプライムデー2022のお買い得アウトドアグッズを紹介していきます。

スポンサーリンク

買い物の前に

お得にお買い物をするためにいくつかチェック。

Amazonプライム会員に

プライムデーはAmazonプライム会員限定のセールです。

プライム会員の料金は月額プラン500円(月)、年間プラン4900円(年)がかかります。

非会員の方はまずは30日の無料体験で試してプライムデーに参加してみましょう。

Amazonチャージ

Amazonチャージは現金でギフト券としてチャージすると通常は最大2.5%のポイントが還元されます。

プライムデー期間はキャンペーンに参加してからチャージすると最大5%のポイント還元となります。どんなクレジットカードよりも高い還元率ですよ。

詳しいチャージの仕方は別記事を参考にしてください。

プライムスタンプラリー

期間中に5つのスタンプを集めると10人に1人、500ポイントか50000ポイントが当たります。

条件はかなり緩くすぐに5つのスタンプを集めれるため用チェックですよ!

ポップアップキャンペーン

ポップアップキャンペーンにエントリーして、合計で10,000円(税込)以上お買い物をすると、Amazonポイントを最大10,000ポイント獲得できます。

 

登録状況によって還元率は変わりますが、最大12%のポイントが還元されます。

還元のためにはキャンペーンへのエントリーが必要です。下のリンクからできます。

お買い物前に必ず参加しておくべきですよ。

スポンサーリンク

ポータブル電源

ポータブル電源のような大物はプライムデーが買い時です!

BLUETTI EB55

以前レビューしたブルーティの中型ポタ電。

持ちやすいハンドルと出力の多さが魅力です。

 

EcoFlow DELTA mini

以前レビューを書いたエコフローの1400W高出力の中でも小型なミニ。

電子レンジも使えてしまうそのパワーはアウトドアを一変させます。

 

Anker 535 Portable Power Station

アンカーの長寿命なリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用したモデル。

約3000回のサイクル寿命で長く使い続けられます。

 

SmartTap PowerArQ2

定番パワーアークのやや小型500Whモデル。

スポンサーリンク

暑さ対策

首掛け扇風機

3900mAh・3モード・280g

 

ネッククーラー

すごいグレード高そうなやつ。すごい。

半導体冷却+扇風機・4000mAh・4モード

 

卓上扇風機

10000mAh・ライト付き・タイマー機能・吊り下げ・530g

 

ポータブル扇風機

4400mAh・4モード・4Way

 

冷風機

水を入れて冷風を出してくれるポータブル版。

3000mAh・3段階風速

 

空調服

かなり快適らしい話は聞いてます。絶望的にダサいけどこの値段ならとも思ってしまいます。

【2022年新登場 瞬間冷感】 空調作業服 空調ウェア ファン付き作業服 空調扇風服
SUTOMO

 

冷えピタシート

なんだかんだ使い捨てが一番ですね。

 

冷却スプレー

屋外スポーツをするなら持ってて良いやつ。

 

冷感マット

先週ぼくが買ったやつ。どうしてプライムデーを待てなかったのか。

たしかに触ると冷たく感じますね。すぐに体温で暖かくはなりますが、寝返りすると冷たいです。

夏も銀マットの上で寝てるぼくには必須。

 

かき氷機

2年前くらいに買って本当に良かったモノ。

刃の間隔を調整して台湾風かき氷みたいにできます。

牛乳×練乳×業スー冷凍フルーツで氷を作っておくといつでも美味しいかき氷が食べれてQOL上がります。おすすめはイチゴとマンゴー。

スポンサーリンク

虫よけ

虫よけスプレー

ディート同様にマダニに効くイカリジン15%

 

コールマン×サラテクト

コールマンコラボ・ディート10%

 

ハッカ油

効果はぼちぼちですが、色々と使いまわしやすいハッカ油。

 

蚊取り線香

夏の必需品。

 

車用虫よけ

今年買って車に付けてるやつ。効果は感じず。

キャンプ系

Moonlence

グラウンドチェアタイプ→920g・4本脚→980g・テーブル1.6kg

チェアのカラーがどんどん増えてます。

Moon Lence アウトドア チェア ローチェア 耐荷重150kg 約920g
MOON LENCE
Moon Lence アウトドアチェア ローチェア 2way 耐荷重150kg 約980g
MOON LENCE

 

Naturehike

ネイチャー

 

TOKYOCRAFTS マクライト

最近一般販売始まったマクライトがまさかのセール入り!

約1kgの大きな火床で調理もしやすいソロ-デュオの万能焚き火台です。

 

TokyoCamp

985g

Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE
【重量】985g

 

WAQ

13400mAh・1650ルーメン・IP67防塵防水・3色調光

 

TCテント・約6.5kg・230x110x135(高)cm

 

FUTURE FOX FOX-BASE

6.7kg。インナー付きのTCパップテント。

高さ150cmで前室側面やスカートもあって冬も使いやすそう。

 

FUTURE FOX コット

約3.8kg・2WAY・5本脚

 

2WAYコット

このタイプのコットにしてはめちゃくちゃ安いけど3本脚なのが気になる。

約2.85kg

SKK アウトドアベッド コット 2WAY 高低兼用 耐荷重150kg
SKK

 

FLEXTAILGEAR

焚き火に、マットに、パックラフトに使える電動ポンプ。

 

ハンモック

寝心地の良いと噂のレソヴィクの蚊帳付きドラカは760g。値段も手ごろ。

ツリーストラップが付いてるのでタープだけあれば宿泊できちゃいます。

登山系

ウェアや靴など無料試着サービスのPrime Try Before You Buyに対応してるものが多いです。サイズが不安なら試着便利ですよ。

ただサイズ合わない返品→別サイズ購入するとセール価格じゃなくなるので注意。

 

ミレー ドライナミックメッシュ

Amazonセールと言えばアミアミですね。

最近は格安ジェネリック品も多く出てますがミレーが好きです。

おすすめはノースリーブとボクサーパンツ。

Bitly
Bitly
Bitly
KEEN
Bitly
Bitly
Bitly

 

THE NORTH FACE

20Dゴア3レイヤーマイクログリットのレインウェア。

約295gとやや重めながら街着からアウトドアオールウェアにしやすいですね。

 

SALOMON

ローカット登山靴の防水シューズ。幾多のバージョンアップを繰り返して年々良い靴になっていきます。

2足履いてきましたがテン泊もこれでいいじゃんってなります。ワイドも登場しました。

食べ物

カレーメシ

アルファ米よりも安くて美味しいので山で食べることが多いです。

ポリ袋に移して、コジーを付けたスクリューロックで食べてます。ハヤシメシが好みです。

 

シーチキン

高たんぱく食材。プライムデーは特に安いので必ず買ってます。

 

アルファ米

5種類×2食=10食入りで1個約211円とかなり安いアルファ米。

 

冷製コーンポタージュ

前飲んだらおいしかったやつ。

その他

SUP

パックラフト欲しいけどさすがに高すぎ・・・な人にSUPはどうでしょう。

ブランド品に比べて剛性は低く感じるようですが、お手頃価格で十分遊べるようです。

 

インフレータブルカヤック

重量11kgの格安インフレータブルカヤック。

パドルも付いてくるのでライフジャケットだけ買えば出艇できちゃいます。

まとめ

プライムデー中は随時商品を追加していきます。

 

ずっと狙ってて今回買ったのがスイッチボットのテープライト。

車にアレクサも積んでるので、電気をこれにしてパリピを目指すんだ・・・

軽いメリットとは?キャンパーでハイカーのぼくが極端な軽量化を重要視しない理由!
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! テント泊登山用のザックは50L以上、なんて言われてた時代はすでに過去。 登山、キャンプ共に軽量化への認知度も高まり、年々アウトドアギアの軽量化が進んでるように思います。 ぼくも軽量化は意識していますが、極端な軽量化をする気は無かったりします。 今回は、ギアを軽量化するメリットを再確認、ぼくが極端に軽量化をしない理由を話し
軽量ソロテント400個以上を比較!あなたの欲しいテントが見つかる!
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 「価格.c〇mさんみたいなアウトドア用品見られるやつを作りたい!」というのが一覧表を作るぼくの根底にあります。 ただブログ内に作るにはスキル不足でどうにもできませんでした。 どうするか?と考えた結果がGoogleスプレッドシートでの共有です。 パソコンかスマホアプリでの操作ですが、並び替えや絞り込みができます。 過
【わたしのハンモック泊】ツイッターでハンモッカーに聞いてみた、あなたのスタイルは?
ハンモック泊の一番の魅力は"自由度"だと思っています。Twitterのハンモッカーはディープで見たことのないハンモックを見つけてきたり、珍しい小物使っていたり自由さと沼の深さがあふれ出ていました。そんなハンモッカーに【わたしのハンモック泊】をテーマに聞いてみた話をまとめてみました。

スポンサーリンク

コメント