Olight Obulb PROをレビュー!アプリで光量を変えれる次世代のミニランタン!

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー 道具

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!

本記事はOLIGHT様からの提供品でのレビューです。

発売したばかりの新作ランタンObulb Proを使ってきました。

可愛らしいポップなデザインながらアウトドアユースに耐える高い堅牢性を持ったランタンです。

オーライト初となるスマホアプリで点灯消灯や光量の調整やモードの変更ができる今どき仕様なのが特徴です。

今回はOLIGHTの新作ランタンObulb Proをレビューします。

スポンサーリンク

Olight

Olight(オーライト)は2007年に中国・深センで設立された中国のライト製品ブランド。

 

OLIGHT オーライト ライトやランタン

元々オーライト製品のデザインが好きで使ってましたが、どんどん製品が増えていきます。

互換性のあるマグネット式の充電ケーブルで使い勝手が良くなることもあって増殖していく傾向があります。1個買ったらそこが沼の始まりですぞ。

スポンサーリンク

Obulb Pro

新発売小型ランタンObulb Pro(オーバルブ プロ)

プロというだけあって前に登場したObulbの上位機種という立ち位置ですね。

スペック

本体重量 105g
サイズ Φ65×58㎜
最大光量(時間)
240ルーメン(2.5時間)
最低光量(時間) 4.5ルーメン(84時間)
カラーライト 17時間
カラーモード 7種類
バッテリー 1650mAh 3.7V
耐衝撃 1.5m
防水 IPX7
ロック
アプリ

最大光量55ルーメンだったObulbから大幅にパワーアップして最大240ルーメンに。

重量も増えて小型ランタンとしてはやや重めと言える105g(後述する吊り下げ方法次第ではさらに重くなります)

短時間の水没に耐えるIPX7の防水性や1.5mからの落下に耐える堅牢性はObulbからそのまま継承。

そしてPROの特徴は7種類あるカラーモードと、スマホアプリによる操作です。

見た目

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

オーライトはパッケージから楽しませてくれます。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ

製品スペックは箱からわかるのは嬉しいとこ。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ

ランタンでは見慣れないシールもありました。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

中身全部。

・本体

・メタルバッジ

・目玉!?

・各言語説明書

・アプリ用説明書

メタルバッジはいつも通り。片面が両面テープになってて取付ベースになるモノ。

目玉は何でしょうね。ユーモアあふれ過ぎて困ってしまいました。

 

OLIGHT MCC

オーライト製品共通のマグネット充電ケーブルMCCが付属してるObulbProと付属してないObulbProがあります。

他オーライト製品を使ってるなら新しくケーブルも必要無いので約1000円安くなるメリットがあります。

ただケーブルが欲しいなら間違って安いケーブル無しを買わないように注意が必要です。

MCCとは・・・

Magnetic Charging Cable(マグネティック チャージング ケーブル)のこと。

オーライト製品に共通する充電ケーブルで磁石でくっついて充電できるため差し込みの手間が必要無い。防水性があるためカバーの必要も無くトラブルにも強い。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

実測重量105.3gと誤差0.3gと超優秀。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

底面は平らになっていてMCCの電極が付いてます。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

MCCで充電するときはケーブルを近づければ磁石でパチッとくっ付いて充電が始まります。

ケーブルのランプが赤は充電中緑は充電完了です。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

磁石も埋め込まれてるので金属に付けて使うこともできます。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

磁力は強くて逆さまでも付けれます。

磁石ライトって車のボンネット作業で使う印象があります。

サイズ

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

小ぶりな玉ねぎ程度のサイズ感です。

調べて見ると野球ボール(Φ70mm)やテニスボール(Φ66mm)よりも小さいサイズですね。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

掴むように持ちやすいです。

サイズ比較

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

左がObulb、右がObulb Proです。

一回り大きいサイズ感ですね。

重量的にも55g→105gと倍近く重くなっていてその分用途も変わってきそうです。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー ランタンサイズ比較

数種類の小型ランタンを並べて。

ブラックダイヤモンド モジよりも小さめ。

耐久力

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

IPX7で水に浮くのがオーバルブの売りです、たぶん。

そして1.5mからの落下耐久もあります。

ノーマルオーバルブがそうでしたが、吊り下げの問題や引っかかりの無い形状でよく落としました。

落としやすいけど壊れにくいのがいいのか悪いのかわかりませんが壊れにくいのは事実でした。

スポンサーリンク

操作

アプリもあって操作がちょっと特殊です。

ボタン

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

底の電極外側にある三角形マークが少し盛り上がっていてその内側全面がボタンになっています。

「カチッ」というクリック感があって押してるのがわかりやすい。

範囲が広いので適当に底を押せば大体付きます。

ボタンが1個しかないので1回押しと長押しのみで慣れれば操作しやすいのもありがたいところ。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

ボタンが少し盛り上がってるため置いた状態で上部を押しても点けることができます。

地面に置いてる時や磁石で壁に付けてるときに便利です。

本体

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

消灯から1回ボタンを押すごとにモードが切り替わります。

消灯→白色→赤→緑→青→グラデーション(連続階調)→サイクル(色調変化)→赤点滅→消灯→

の繰り返しです。

点灯中に長押しするとどのモードからでも消灯で、消灯位置を記憶して次に点ける時も同じモードで点灯します。

ロック

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

消灯→長押しでロックモード

一回白色で点灯しますが無視して長押しすることでロック。

ロックモードでは一回押しても一瞬白色が付くだけになります。

再び長押しするとロックモードが解除されます。

ただObulbがそうでしたが、ボタンの範囲が広すぎてバックパック内で勝手に押ささってしまうことが何度かありました。

ロックモードでパッキング→勝手にロック解除→点灯したままで現地で充電切れ

という最悪のパターンも実際に何度かあって致命的な部分でした。

プロでもロックシステムの改良は無くて残念

アプリ

OLIGHT

OLIGHT
無料
posted withアプリーチ

オーバルブプロの発売に合わせてオーライトのライト操作用アプリが登場しました。

広告も無くシンプルなデザインでライトの操作に特化してます。

今後別のアプリで管理できるライトが増えることを予想させますね。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

アプリのスクリーンショット画面を3枚並べてます。

アプリをダウンロードして開いたトップが左の画面。

「新しいデバイスを追加する」を選択し、中央画面のステップ1と2に従って操作するとデバイスがトップ画面に追加されます。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

トップ画面。

ここで新しいデバイスを追加するを選択。

接続はBluetoothです。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

ライトの電源をオンで白色に。

点灯状態で5秒長押しで赤く点滅したらConfirmを押して次の画面へ。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

アプリは検索中となり、赤点滅から緑に変わります。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

デバイスを見つけれたら追加しましょう。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

デバイスを選ぶと点灯ボタンが出てきます。押せば点灯ですね。

中央の画面がメインで1~100%まで100段階での光量の調整ができます。ほぼ無段階。

7つの点灯モードと、「もっと」からはライトの色を自由に選択することもできます。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

操作画面ではバッテリー残量今使ってるモードでの使用可能時間が出てくるのが面白いところ。

明るさを変えて2-3秒で使用可能時間に反映されます。

割と反応が良くて使ってて面白いです。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

めんどくさい操作も無く、直感的に使えるアプリなのが好印象です。

複数ライトを登録してグループを作って一括操作、ということもできるようでオーライト製品が増えていくほどに便利になっていくものなのでしょう。

オーバルブプロ複数持ちなら遊べそうです。

動画

アプリでの操作感とライトの反応が分かる動画です。

スポンサーリンク

明るさ

ランタンの明るさ。

白色

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

最大光量240ルーメンなのでソロキャンプならメインランタンに使える明るさです。

ただ使用時間的に最大で使うことの方が少ない気はします。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

白色の灯りはかなり暖色が強め

見比べた感じではレッドレンザーML4ウォームと同程度の暖色カラーです。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

半円形状で吊るして使えば地面をメインにやや斜め上までの広い範囲を照らしてくれます。

未だ存在してませんがランタンシェードを用意すれば下方向メインの灯りになって光量をより有効活用できるようになりそうです。

磁石と合わせて付けやすそうですし、オーライトさんにはオーバルブ用シェードも開発してもらいたいですね。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

光量20%間隔、6段階で並べました。

カメラを肉眼に近い明るさ、ホワイトバランスに設定しています。

そして満充電時のその光量での使用時間も記載してます。

1-20%:常夜灯程度

40%前後:ソロテントで暗めに使える程度

60-80%:メインで使いそうな明るさ

100%:ブースト的な使い方

ぼく的にはこんな感じでしょうか。

60-80%なら使用時間も6.7時間から4時間なので1泊なら問題の無い点灯時間でしょう。

あくまでソロ用ランタンという印象です。

ところでスペックでは最小4.5ルーメンで84時間使えるとなってましたが、1%にすると112時間使えることになったのでちょっと違いますね。

Obulbと比較

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー 比較

ObulbのMAX光量(55ルーメン)と比べるとProの30~35%が同じ位の光量でした。

40%なら少しProのほうが明るいように見えます。

100段階のほぼ無段階ですが大体何ルーメンなのかはよくわからないのが明るさで他ランタンと比べにくいです。

カラーモード

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

基本7モードだけでなく、アプリによってほぼ無限に色を変えれる機能が付いてしまったオーバルブプロ。

そしてブラックダイヤモンドやバイオライトのランタンでも付いてるマルチカラーのパーティモードです。

ぼくは常々思うわけですよ。「白以外いらねえよなー?」と。

ヘッドライトなら赤が欲しいですが、ランタンなら白色・昼白色の2種類に変えれれば十二分です。

正直それ以上のカラーは使う使わないではなく、ただただ不便です。だって使わないからね。

でも好きか嫌いかで言うと結構好きだったりはします。スペックを大事にする自分と面白さを大事にする自分がどちらもいるんです。

 

テント ランタン パーティモード

でもまあって話をするとネタ的には面白いです。

友人と雪山テント泊したときにバイオライトのランタンでパーティモードを使ってた時はめちゃくちゃ盛り上がりましたもんね。

でもほんとその程度。ソロなら一切使わないですよ。

 

グラデーションモード(連続階調)サイクルモード(色調変化)の動画。

グラデーションモードは、滑らかに切り替わるのでストレス無く使いやすくパーティ感が出しやすいです。パリピというか河原で使ったからかナイトプール感すらあります。

サイクルモードは、パッパッと切り替わるのでちょっと気になっちゃうなーという印象。

もしかしてですが複数オーバルブプロがあればタイミング揃えれたりするんでしょうかね?出来ても使わないけど。

吊るし方

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

前のオーバルブ同様に単体では置くか磁石で付けるしかできません。

使い方次第では便利かもしれませんが、ことキャンプで考えれば標準で“吊るす”が出来ないのは致命的です。

そのためどう吊るすかを考える必要があります。

Obulb フック

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

というわけで別売りで用意されてるのが磁石付きのフックです。

100均で手に入りそうですがオーライト純正パーツのObulb フック(製品名)です。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

ランタンに磁石が付いてるので自作でも代用品でも何でも用意できますがなんだかんだ純正フックが一番便利でした。

 

円形カラビナのOlinkもあります。

自作

olight obulb55 吊るすアイディア

Obulbのときにワッシャーと紐を使って作った自作ハンギングもそのまま使えました。

 

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

ホームセンターで10~20円で買える22㎜径ワッシャーと紐を接着剤でくっつけただけでコードロックを付けたり、接着剤で固定したりと色々と工夫はできます。

ただ磁石ではないのでObulbフックよりも固定力が甘いのは感じます。

でもObulbフックは別の物にくっつく面倒もあるのでケースバイケースですね。どっちもあると使い分けやすいです。

気になるところ

アプリ連動の面白いランタンではありましたが山のテン場でも平地のキャンプ場でも“ソロキャンプ”を想定すると気になる部分も多くありました。

単体で光量を変えれない

ランタン

多くのランタンを使ってきて説明書を見なくても触れば点灯消灯、モード変更、光量変更、ロックなどの操作が出来ると思ってました。

でもObulbProは白色の光量調整方法が一切分かりませんでした。

アプリを使えば変えれるのはわかってましたが、単体での光量調整です。

 

Olight Obulb pro app オーバルブプロ レビュー アプリの使い方

説明書を読んでも全くわからず、結局OLIGHTさんにメールで聞いちゃいました。

「ランタン単体では光量の調整はできません」

それは欠陥なのでは?と思ってます。

マルチカラーなんて要らないから長押しとかで無段階調整できるようにして欲しかった。

ちなみにアプリで調整した光量は維持されるので100%にしてからスマホ無しで使うと100%光量にしかならないランタンになります。

1%に変えた後にスマホを壊してしまうと1%でしか使えないランタンとなるわけです。

マルチカラーの必要性

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

マルチカラーを要らないとは言わないです。面白いですし。

でもこのランタンに求める優先順位を考えると。

1.単体での光量調整

2.単体での昼白色化

確実にこの二つです。

この二つの機能があったうえでマルチカラーがあるなら嬉しいです。なんていうか方向性がネタに降りすぎてる気がしちゃいました。

ホワイト(昼白色)に出来ない

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

本体で白色と書かれる色は電球色(暖色)です

アプリを使えば自由に色を変えることができますが、真っ白な昼白色(寒色)ができませんでした。

無段階調整の中央が白だと思うんですが微妙にずれて青っぽい白やオレンジっぽい白にしかならないんですよね。

キャンプ的には暖色人気ですが、ソロテント内で使うなら白色のほうが明るく便利です。写真を撮る時も白のほうが都合がいいです。

7モードを8モードにして電球色→昼白色とかを用意してくれればよかったのにと思ってしまいます。

アプリでどこまでできるかもわかりませんが、点灯モード順を変えたり出来たらもっと面白いですよね。

理想を言うなら白色はホワイトバランスのケルビン(K)で調整できても面白いです。

アプリが無きゃできないことがあるならもっと機能を増やしてほしかったし、そうでないなら単体で全てで切るようにして欲しかったのです。

ロックが解除されやすい

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

小さいObulbと同じですがロックが解除されやすすぎる点

ボタンが大きく押しやすいのが理由ですが、雑にパッキングするとロック解除されちゃってる率が高くてアウトドア用途の想定が甘い気がします。

と思って製品ページを見たら自宅内で使ってる写真が多くてうーんと思っちゃいます。

吊り下げ問題

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

これもアウトドア想定の甘さからくるモノだと思ってる吊り下げ問題。

自宅内なら磁石も便利ですが、アウトドアなら幅広い使い方よりもシンプルな使い方が便利です。

フックを付けてくれって話です。

本体に最初から付けておくなら折りたたみで付けることもできますし、純正で使うならObulbフックになってしまうのは不満です。

アプリの接続切れ

数日置いたあとなど使おうと思うとスマホとランタンの接続が切れてることがあります。

切れてるというか繋げないという感じです。

少し時間が経ってから接続できるようになることもあれば、再接続しないといけない場合もありました。

ぼくの格安スマホ的な問題なのか、設定の問題なのか、アプリの問題なのかはわかりませんがちょっと面倒。

あと何度か勘違いしてしまいましたが、ロックモード中はスマホから操作ができません

良い所

選択肢の少ないスマホ連携のパーティランタンなのでこのランタンにしかない良い所もあります。

スマホから遠隔操作

Olight Obulb pro オーバルブプロ レビュー

と不満は多くありましたがスマホで操作できる利点もありました。

手の届かない場所に置いたランタンの明るさ調整やオンオフがスマホで出来ることです。

正直めちゃくちゃ便利でした。

寝転がって星を見るのに邪魔だから消すこともできますし、寝袋に入ってから消すこともできますし、少し離れた位置に吊り下げたランタンを座ったまま調整できるんですからね。

アイディアは面白いのでアウトドアを想定して改良品を作って欲しいです。

圧倒的パーティ感

パーティランタン

まあほとんど使わないんですよこんなパリピランタン

でもね、いざって言う時に突然このランタンでパーティモードになったらどうです?面白くないですか?

友人とのキャンプの夜をもっと楽しくしてくれるエッセンスがこのランタンにはあります。

いつも一人のぼくには悲しいですが、友達誘ってキャンプに行きたくなってきました。

まとめ

そういえばレッドレンザーからもアプリ対応ランタンやヘッドライトが出てきてました。

アウトドアでスマホが重要になるのはどうかと思う部分はありますが、どうせ使うなら便利に使うべきと思ってます。

だからスマホ連動製品はもっと増えて欲しいですし、パワーアップしていって欲しいです。

オーライトはこれからアプリ対応製品が増えていくはずですし、Obulb Proはちょっと残念クオリティでしたが今後には期待していきたいです。

OLIGHT Obulb55をレビュー!55gの軽量小型でタフなランタンと吊り下げ案!
オーライトの公式サイトを見てる時に見つけたランタンがObulb(オーバルブ)55。小さなサイズ感とデザインの可愛さ。オーライトデビューにお手頃なランタンというのはアリでしょう。と自分に言い聞かせ購入。やや癖がありますが、ソロ+テント+1泊ではかなり良いランタンだと思いました。今回はOLIGHT Obulb55のレビューと吊り下げ問題の解決策を紹介していきます。
OLIGHTの高出力1500ルーメンArray 2 Proをレビュー!モーションセンサー搭載ヘッドライト!
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 本記事はOLIGHT様からの提供品でのレビューです。 数年で性能が大きく変わってしまうヘッドライト。 にもかかわらず、良い物を買うと買い替えタイミングが中々来ないヘッドライト。 トレランの流行りからか、最近は1000ルーメン越えの高出力ヘッドライトが増えてます。 今回はOLIGHTの高出力1500ルーメンで人感セン
OLIGHT Baton3 Premium Edition!53g1200ルーメンの充電ケース付き小型ライト!
こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です! 本記事はOLIGHT様からの提供品でのレビューです。 前から好きでランタンとハンドライトを使ってたところに声をかけてもらったのでずっと欲しかったBaton3を使わせてもらうことにしました。 小型サイズながら大光量で専用のワイヤレス充電ケースで充電できるのが一番の特徴です。 今回はOLIGHT Baton3 Premium
わずか7g!モンベルのクラッシャブルランタンシェードでヘッドライトをランタンに!
モンベルのヘッドライトの光を拡散し、ランタンの代わりにするアイテム。超超軽量で持ってることすら忘れてしまいガチな道具ですが実用性は十分です。使えば使うほどに面白いなぁと思い、使い方も考えるほどに色々できるモノだったりします。今回はモンベルのクラッシャブルランタンシェードの使い方を紹介していきます。
ダッフルバッグキャンプのススメ!雑に快適に楽しむソロキャンスタイル!
荷物が多いなら、車での移動なら、バックパックキャンプに限定する必要もないシーンでは「ダッフルバッグキャンプ」もいいのではないでしょうか?パッキング何それ美味しいの?を実感できるソロキャンプスタイルです。実際にダッフルバッグキャンプをしてきたレポートと合わせて紹介していきます。

スポンサーリンク

コメント