こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!
ぼくはとても甘いものが好きです。それはそれは重度な甘党キャンパーです。
キャンプでワッフル食べたいなーと思い調べてみるとあるではないですか、あの有名なホットサンドメーカーを出してるバウルーにワッフルメーカーが!
というわけでワッフルワッフルしてみたのでワッフルの種類とワッフル作った話です。
絶品モッフルもオススメ!
ワッフルの種類
ワッフルには大きく3種類があります。
アメリカンワッフル
ベーキングパウダーを使い膨らませて作るワッフルです。手軽に短時間で作れるため朝食などにしやすいです。ホットケーキミックスで代用して作ることもでき、薄いパンケーキのような触感に仕上がります。
日本風ワッフル
文字や模様がついた楕円形のワッフルにカスタードクリームなどを挟むワッフルです。スーパーやコンビニの冷蔵のおやつコーナーにあるのをよく見ますね。ほかのワッフルとかなり違うイメージになりますが、これはこれで大好きです。
ベルギーワッフル
ドイツで食べられているイーストで発酵させて作るワッフルです。作り方、食べ方でさらに2種類にわけられています。
ブリュッセルワッフル
甘さ控えめで生地自体は比較的軽めの味付けで四角い形に焼き、フルーツやアイスをのせてチョコソースやクリームなどで味付けをして、ナイフとフォークで食べるのが一般的です。ドイツのカフェで食べてみたいです。
リエージュワッフル
そのまま食べれるように砂糖などで甘く味付けされ、小ぶりで丸い形で日本のスーパーなどでも見かけます。パールシュガーやざらめなどの熱で溶けない砂糖を入れることでザリザリした触感が残ります。外側サクサクで中もっちりになり、生地が固めなため持ち運びや外で歩きながら食べるのに向いています。ドイツでは街中でこれを食べてる人がたくさんいるとかいないとか。リエージュワッフル食べ歩きしたいですね。
モッフル
日本で生まれたワッフルメーカーに餅を入れて焼くワッフルです。餅のもちもちの触感と薄く焼くことでサクっとするのがおいしいです。のせるモノも自由で日本っぽくあんこやきな粉、黒蜜は相性抜群で、フルーツやクリーム系だとスイーツモッフルになり、ハム、ソーセージ、揚げ物を載せると食事系モッフルになります。上級者は漬物や塩辛を合わせるらしいんですがおいしいんですかねそれは。
ただ日本人として餅の優しい甘さが肌に合う感じがあります。今度作ってみたいやつです。
バウルーワッフルトースター
ワッフルメーカーを買う時に何種類もありすごい悩んだのですが、最終的にはバウルーのモノを選びました。
バウルーはホットサンドメーカーが有名でシングルタイプ、ダブルタイプと形の違いがあります。厚い鋼材でカリっと焼け全然くっつかないロングセラー商品です。
選んだ基準ですが、ぼくは鉄製品が好きでダッチオーブンやスキレット、ホットサンドメーカーなどを鉄製品を愛用しています。
少し値段が高くなりますがワッフルメーカーも鉄製のモノがあったのですが、いくつかの点でバウルーになりました。
バウルーにした理由
他の料理を作るということに向いてない構造のため基本的にワッフルを焼くときにしか使わないため使用頻度が多くないことが想像できたため、重量が軽いバウルーにしました。また特殊な焼面の構造のため鉄だと洗剤を使わずタワシで洗うため溝の奥のほうが洗いにくいと思い、洗いやすさという点も選択の基準でした。
そして一番大きな理由だと、バウルーが使いたかったという点です。
友人のバウルーのホットサンドメーカーを使ったことがあり、軽さとくっつかなさ、そして出来上がりの良さに感動したことがありました。フッ素樹脂加工がされている焼面でくっつきにくいのですが、フライパンなどに比べて使用頻度が多くないためより長持ちするだろうという考えもあります。
バウルーワッフルトースター触ってみて
箱の時点でとても軽かったです。中身はさらに軽いです。
フッ素樹脂加工がしっかりされているため見るからにくっつかなそうです。
蝶番の金具の部分が若干がたつきを感じるのと、取り外しができないため手入れが少ししにくいです。
全体的に強度がちょっと不安になる質感ですがあのバウルーというイメージがあるので大丈夫だと信じています。
直火式なのでキャンプでガスバーナーでは使えますが、ガスバーナーでの安定感などどうなのか気になるとこです。
リエージュワッフルワッフル焼いてみた
レシピ
【ワッフル5個分】
・強力粉 200g
・砂糖 50g
・塩 2g
・40度のぬるま湯 75ml
・ドライイースト 6g
・卵 1個
・バター 30g
作り方
1.強力粉、砂糖()、塩をボウルに入れて混ぜる。
2.ぬるま湯にドライイーストを入れて軽く混ぜる。
3.卵を溶きほぐして、(2)を加えて混ぜる。
4.(1)のボウルに(3)を3回に分けて入れてスプーンで混ぜる。
5.全部入れて少しまとまってきたら手でまとまるくらいまでこねる。
6.バターを加えてさらにこねる。バターのべちゃつきが減ってひとまとまりになるまでこねる。
7.ボウルにラップをかけて30度くらいのところで30分置いて発酵させる。
8.適当に5等分にちぎって10分放置する。
9.ワッフルメーカーにサラダ油を引いて両面焼く。
気づいたとこ
手でこねるときにすごい手につきますが気にせずこねるのがコツです。手は水で洗えばキレイに落ちます。
キャンプ場でやることを想定するとビニールで作るなど改良が必要な感じがありました。
焼き始めはフッ素樹脂加工されているので温まる前に生地を入れて大丈夫です。鍋を温めて空焚き状態にすると鍋にダメージがきます。
1枚片面2分づつくらいで焼きあがります。定期的に開けてみて中身を見ると焦がさなくなります。焼きを強くすると少し焼き色が濃くなりサクっとした触感になります。薄い焼き色にするともっちりな触感になるので好みで焼き比べるといいです。
2枚目以降は油は少なめにします。また鍋があったまっているため焼き上がりが少し早くなります。
このレシピだと若干甘さ控えめなので今回は用意できなかったザラメや出来上がりにハチミツなどをかけてもいいと思います。
まとめ
ワッフルに種類がたくさんあることがわかりキャンプで食べるお菓子の幅が広がりました。
ちょっと変わったお菓子を作ってみたい方にはオススメですよ!

イタリア商事 ホットサンドメーカー バウルー ダブル 日本製 XBW02
- 出版社/メーカー: イタリア商事(Italia-shoji)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 33人 クリック: 180回
- この商品を含むブログ (17件) を見る